ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52073348 | 富士見町 | 一般 | 140.7 ク | 一般書 |
タイトル | なぜエピソード記述なのか |
---|---|
タイトルヨミ | ナゼ/エピソード/キジュツ/ナノカ |
サブタイトル | 「接面」の心理学のために |
サブタイトルヨミ | セツメン/ノ/シンリガク/ノ/タメ/ニ |
著者 | 鯨岡/峻‖著 |
著者ヨミ | クジラオカ,タカシ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
本体価格 | ¥3800 |
内容紹介 | エピソード記述の方法を提唱してきた著者が、これまでの道のりと目指す心理学の輪郭を紹介し、意識体験からメタ意味を導くまでの手順を解説。また、著者の考える認識の枠組みと行動科学の認識の枠組みとの相違なども説明する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-13-011139-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.7 |
ページ数等 | 5,259p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 140.7 |
<鯨岡/峻‖著>
1943年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学名誉教授、中京大学心理学部教授。著書に「心理の現象学」「両義性の発達心理学」「関係発達論の構築」など。
|