ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32837212 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 520 2013 | 一般書 |
タイトル | 磯崎新建築論集 |
---|---|
タイトルヨミ | イソザキ/アラタ/ケンチク/ロンシュウ |
巻次 | 6 |
多巻タイトル | ユートピアはどこへ |
多巻タイトルヨミ | ユートピア/ワ/ドコ/エ |
著者 | 磯崎/新‖著 |
著者ヨミ | イソザキ,アラタ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3800 |
内容紹介 | 近代建築の受容史を批判的に検証し、建築の新たな未来を切り開く、日本を代表する世界的建築家・磯崎新の論集。6は、建築のあり方と建築家の職能を考察し、文化としての、思想としての建築の可能性を問う。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028606-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.9 |
ページ数等 | 23,324p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 520.8 |
タイトル | 一九五〇年の梁思成と丹下健三 |
---|---|
フーリエの「ファランステール」 | |
レオニドフの「太陽の都市」 | |
テラーニの「ダンテウム」 | |
セドリック・プライスの「シンクベルト」 | |
附記 | |
前記 | |
八田利也の「小住宅設計ばんざい」 | |
神代雄一郎の「巨大建築批判」 | |
宮内康の「建造物宣言」 | |
附記 | |
《建築の解体》症候群 | |
建築=都市=国家・合体装置 | |
<都市>はアーキテクチュアか |
<磯崎/新‖著>
1931年生まれ。東京大学大学院建築学博士課程修了。建築設計事務所磯崎新アトリエ主宰。英国王立芸術院・米国芸術文学アカデミー名誉会員。建築家、芸術家、批評家、思想家として活躍。
|