ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32837245 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 801 2013 | 一般書 |
タイトル | 言葉と主体 |
---|---|
タイトルヨミ | コトバ/ト/シュタイ |
サブタイトル | 一般言語学の諸問題 |
サブタイトルヨミ | イッパン/ゲンゴガク/ノ/ショモンダイ |
著者 | エミール・バンヴェニスト‖[著] |
著者ヨミ | バンブニスト,エミール |
著者 | 阿部/宏‖監訳 |
著者ヨミ | アベ,ヒロシ |
著者 | 前島/和也‖訳 |
著者ヨミ | マエジマ,カズヤ |
著者 | 川島/浩一郎‖訳 |
著者ヨミ | カワシマ,コウイチロウ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥7000 |
内容紹介 | 幾多の思想家を触発してきた稀代の言語学者エミール・バンヴェニストの第2論文集の完訳。1965年から1972年までに発表されたものの中から、インタヴューを含め一般言語学に関連する20の論文を収録する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-022930-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.10 |
ページ数等 | 14,302p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 801 |
タイトル | 構造主義と言語学 |
---|---|
歴史を作る言語 | |
言語の記号学 | |
言葉と人間の経験 | |
発話行為の形態的装置 | |
言語の構造と社会の構造 | |
類型論的一致 | |
品詞転換のメカニズム | |
言語範疇の変形 | |
ドイツ語前置詞vorの意味分析に向けて | |
名詞複合の統語的基盤 | |
名詞複合の新形式 | |
助動詞的関係の構造 | |
現代フランス語における代理名詞と代名詞 | |
言葉における形態と意味 | |
教会用語のたどった道 | |
術語scientifiqueの成立過程 | |
暴言的発話と婉曲的発話 | |
フランス語における語彙的分化 | |
都市国家の二つの言語的モデル |
<エミール・バンヴェニスト‖[著]>
1902〜76年。アレッポ(シリア)生まれ。コレージュ・ド・フランス「比較文法」教授を務めた。著書に「一般言語学の諸問題」「インド=ヨーロッパ諸制度語彙集」など。
|