トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

非核芸術案内 核はどう描かれてきたか

  • ないよう 1945年の広島・長崎への原爆投下から2011年の福島原発事故まで、核はどのように表現されてきたのか。忘却に抗い、核の脅威を視覚化し続けてきた「非核芸術」の系譜をたどり、人間と核との関係をあらためて問い直す。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12335079 茅野市本館 一般コーナー 702 オ 一般書
32187410 諏訪市 芸術(一般コーナー) 702.1 オ 一般書
32837399 風樹文庫 ブックレット 702 2013 一般書
41131879 下諏訪町 語学・岩波 2F B 702 オ 一般書 文庫
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 非核芸術案内
タイトルヨミ ヒカク/ゲイジュツ/アンナイ
サブタイトル 核はどう描かれてきたか
サブタイトルヨミ カク/ワ/ドウ/エガカレテ/キタカ
著者 岡村/幸宣‖著
著者ヨミ オカムラ,ユキノリ
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
本体価格 ¥600
内容紹介 1945年の広島・長崎への原爆投下から2011年の福島原発事故まで、核はどのように表現されてきたのか。忘却に抗い、核の脅威を視覚化し続けてきた「非核芸術」の系譜をたどり、人間と核との関係をあらためて問い直す。
ISBN(10桁) 978-4-00-270887-4
出版年月,頒布年月等 2013.12
ページ数等 63p
大きさ 21cm
NDC9版 702.16

かいたいひと

<岡村/幸宣‖著>
1974年生まれ。東京造形大学造形学部比較造形専攻卒業、同研究科修了。原爆の図丸木美術館学芸員。社会と芸術表現の関わりについての研究、展覧会の企画などを行う。
このページの先頭へ