トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

大西祝選集 2 評論篇

  • ないよう 明治中期の哲学界・論壇を代表する思想家・大西祝は、学問と良心の自由を擁護し、独自の理想主義を展開した。36歳で急逝した思想家の精髄をまとめる。2は、「和歌に宗教なし」などの評論35篇を収録する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32837491 風樹文庫 文庫 121 2014 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 大西祝選集
タイトルヨミ オオニシ/ハジメ/センシュウ
巻次
多巻タイトル 評論篇
多巻タイトルヨミ ヒョウロンヘン
著者 大西/祝‖[著]
著者ヨミ オオニシ,ハジメ
著者 小坂/国継‖編
著者ヨミ コサカ,クニツグ
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
本体価格 ¥1260
内容紹介 明治中期の哲学界・論壇を代表する思想家・大西祝は、学問と良心の自由を擁護し、独自の理想主義を展開した。36歳で急逝した思想家の精髄をまとめる。2は、「和歌に宗教なし」などの評論35篇を収録する。
ISBN(10桁) 978-4-00-381132-0
出版年月,頒布年月等 2014.2
ページ数等 554,4p
大きさ 15cm
NDC9版 121.6

くわしいないよう

タイトル 和歌に宗教なし
  哲学一夕話第二編を読む
  批評論
  日本人は美術心に富める乎
  方今思想界の要務
  教育の目的
  徳育について一言
  道徳主義に就いて加藤博士に問う
  倫理学は哲学か将た科学か、元良勇次郎氏の論を評す
  詩歌論一斑
  儒教と実際的道徳
  詩歌論
  香川景樹翁の歌論
  忠孝と道徳の基本
  読我観小景
  私見一束
  当今の衝突論
  国詩の形式に就いて
  批評的精神
  宗教と教育
  改造的事業
  懐疑を破す
  武士道対快楽説
  文学上の新事業
  日本人民の気質
  文字論并文体論
  大乗非仏説論の結果
  天則とは何ぞや
  学術に於けるソクラテスの事業
  社会主義の必要
  宗教制度に於ける破壊の必要
  哲学道徳宗教に関する現今の問題
  俚諺論
  啓蒙時代の精神を論ず
  人生の二面
このページの先頭へ