
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12200715 | 茅野市本館 | 第2書庫 | 486 キ | 一般書 |
| タイトル | 休眠の昆虫学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キュウミン/ノ/コンチュウガク |
| サブタイトル | 季節適応の謎 |
| サブタイトルヨミ | キセツ/テキオウ/ノ/ナゾ |
| 著者 | 田中/誠二‖編著 |
| 著者ヨミ | タナカ,セイジ |
| 著者 | 檜垣/守男‖編著 |
| 著者ヨミ | ヒガキ,モリオ |
| 著者 | 小滝/豊美‖編著 |
| 著者ヨミ | コタキ,トヨミ |
| 出版者 | 東海大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウカイ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 昆虫は地球で最も繁栄している生物である。その背景には体の構造、繁殖力、飛翔力、休眠があげられる。休眠を通して、昆虫の多様性と神秘的なメカニズムを探り、そのおもしろさと奥深さに迫った最新昆虫学。 |
| ISBN(10桁) | 4-486-01642-4 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
| ページ数等 | 329p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 486.1 |
| タイトル | イナゴ類の卵休眠と季節適応 |
|---|---|
| 責任表示 | 安藤/喜一‖著 |
| タイトル | 休眠期の前でも越冬するコバネササキリの卵 |
| 責任表示 | 石栗/陽一‖著 |
| タイトル | イブキヒメギスの卵休眠と多年性生活史 |
| 責任表示 | 檜垣/守男‖著 |
| タイトル | 三度休眠する亜熱帯ゴキブリ |
| 責任表示 | 田中/誠二‖著 |
| 朱/道弘‖著 | |
| タイトル | カメムシ類の成虫休眠と餌植物の季節性 |
| 責任表示 | 中村/圭司‖著 |
| タイトル | ヤナギルリハムシの成虫休眠 |
| 責任表示 | 石原/道博‖著 |
| タイトル | コオロギ類の分布拡大と適応 |
| 責任表示 | 正木/進三‖著 |
| タイトル | コオロギ類の幼虫休眠と地理的変異 |
| 責任表示 | 新井/哲夫‖著 |
| タイトル | 侵入昆虫アメリカシロヒトリの適応と分布拡大 |
| 責任表示 | 五味/正志‖著 |
| タイトル | キボシカミキリの西日本型と東日本型 |
| 責任表示 | 新谷/喜紀‖著 |
| タイトル | タイリクヒメハナカメムシの分布と都市の温暖化 |
| 責任表示 | 清水/徹‖著 |
| タイトル | ナガサキアゲハの分布拡大と蛹休眠の性質 |
| 責任表示 | 石井/実‖著 |
| 吉尾/政信‖著 | |
| タイトル | 休眠と耐寒性の関係 |
| 責任表示 | 後藤/三千代‖著 |
| タイトル | 昆虫の凍結温度を決める要因 |
| 責任表示 | 田中/一裕‖著 |
| タイトル | 遺伝子から見た耐寒性 |
| 責任表示 | 後藤/慎介‖著 |
| タイトル | 究極の乾燥耐性 |
| 責任表示 | 渡辺/匡彦‖著 |
| タイトル | 光周性とは |
| 責任表示 | 沼田/英治‖著 |
| タイトル | 光周測時機構 |
| 責任表示 | 木村/勇司‖著 |
| タイトル | 概日時計 |
| 責任表示 | 渡/康彦‖著 |
| タイトル | 光周性と概日時計の分子的なメカニズム |
| 責任表示 | 竹田/真木生‖著 |
| タイトル | 休眠とホルモン |
| 責任表示 | 小滝/豊美‖著 |
| タイトル | 休眠と脳 |
| 責任表示 | 志賀/向子‖著 |
| タイトル | ストレスと休眠覚醒 |
| 責任表示 | 城所/久良子‖著 |
| タイトル | 培養系から見た昆虫の卵休眠 |
| 責任表示 | 岩田/健一‖著 |
| タイトル | 休眠の人工覚醒法と休眠制御物質 |
| 責任表示 | 鈴木/幸一‖著 |
|
<田中/誠二‖編著>
1952年生まれ。農業生物資源研究所大わし支所・昆虫動物研究部門・チーム長。
|
|
<檜垣/守男‖編著>
1968年生まれ。農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所主任研究官。
|