ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12336606 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 726 チ | 一般書 | 貸出中 | ||
21153122 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 726 イ | 一般書 | |||
32201729 | 諏訪市 | 閉架書庫 | 726.6 チ | 一般書 | |||
62092135 | 原村 | 開架 | 726 チ | 一般書 |
タイトル | ちひろさんと過ごした時間 |
---|---|
タイトルヨミ | チヒロ/サン/ト/スゴシタ/ジカン |
サブタイトル | いわさきちひろをよく知る25人の証言 |
サブタイトルヨミ | イワサキ/チヒロ/オ/ヨク/シル/ニジュウゴニン/ノ/ショウゲン |
著者 | 黒柳/徹子‖ほか著 |
著者ヨミ | クロヤナギ,テツコ |
著者 | 高畑/勲‖ほか著 |
著者ヨミ | タカハタ,イサオ |
著者 | ちひろ美術館‖監修 |
著者ヨミ | チヒロ/ビジュツカン |
出版者 | 新日本出版社 |
出版者ヨミ | シンニホン/シュッパンシャ |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 家族や親せき、友人、画家仲間、編集者…。画家いわさきちひろの女学生時代から55歳の早すぎる死まで、人生の折々に彼女と出会い、ともに生きた人々の証言を中心にまとめる。ちひろが残した絵も掲載。 |
ISBN(10桁) | 978-4-406-05801-8 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.8 |
ページ数等 | 245p 図版16p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 726.601 |
タイトル | ちひろさんって、どんな人? |
---|---|
責任表示 | 黒柳/徹子‖著 |
タイトル | 女学生時代のちひろさん |
責任表示 | 石尾/恵美子‖著 |
タイトル | 山歩きなんか、豪傑が歩くようで |
責任表示 | 伊藤/正一‖著 |
タイトル | 私は感性でコミュニストになったのよ |
責任表示 | 平山/知子‖著 |
タイトル | アトリエ村での裸体デッサン会 |
責任表示 | 三輪/寛子‖著 |
タイトル | 僕は、相当ちひろさんから思想教育を受けました |
責任表示 | 中村/和延‖著 |
タイトル | ブリキ屋さんの二階から夢を与えてくれた人 |
責任表示 | 辻/晶子‖著 |
松山/雅子‖著 | |
山野/朝子‖著 | |
タイトル | あの時代にリボンを着けて歩いてたのよ |
責任表示 | 黒川/万千代‖著 |
タイトル | 天真爛漫に善明さんを好きだった |
責任表示 | 坂本/修‖著 |
タイトル | 自分のアートに対して絶対の自信を持ってたね |
責任表示 | 田島/征三‖著 |
タイトル | ちひろさんと話し始めると空気が違ってくるよね |
責任表示 | 田中/美智子‖著 |
タイトル | 少女のようなあどけない方 |
責任表示 | 中原/ひとみ‖著 |
タイトル | 掃かないでね、黄色い絨毯にしといてね |
責任表示 | 加藤/友子‖著 |
タイトル | 紙芝居から「若い人の絵本」まで |
責任表示 | 渡辺/泰子‖著 |
タイトル | ひとりでできるよ |
責任表示 | 松居/直‖著 |
タイトル | 育児の百科 |
責任表示 | 田沼/祥子‖著 |
タイトル | 花の童話集 |
責任表示 | 酒井/京子‖著 |
タイトル | ひさの星 |
責任表示 | 小西/正保‖著 |
タイトル | 戦火のなかの子どもたち |
責任表示 | 池田/春子‖著 |
タイトル | 赤い蠟燭と人魚 |
責任表示 | 神戸/光男‖著 |
タイトル | あめのひのおるすばん |
責任表示 | 武市/八十雄‖著 |
タイトル | 画家・妻・母として生きたちひろさん |
責任表示 | 松本/由理子‖著 |
タイトル | 母との“三度の出会い” |
責任表示 | 松本/猛‖著 |
タイトル | 絵描きは絵で語る |
責任表示 | 松本/善明‖著 |
タイトル | 社会を良くしたい気持ちが、全然揺るがない |
責任表示 | 高畑/勲‖著 |
<黒柳/徹子‖ほか著>
女優、ユニセフ親善大使。ちひろ美術館東京・安曇野両館の館長を務める。
|
<高畑/勲‖ほか著>
1935年生まれ。アニメーション映画監督。代表作に「かぐや姫の物語」など。
|