ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32837987 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 323 2014 | 一般書 |
タイトル | 日中における西欧立憲主義の継受と変容 |
---|---|
タイトルヨミ | ニッチュウ/ニ/オケル/セイオウ/リッケン/シュギ/ノ/ケイジュ/ト/ヘンヨウ |
著者 | 高橋/和之‖編 |
著者ヨミ | タカハシ,カズユキ |
著者 | 高橋/和之‖[ほか著] |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥5500 |
内容紹介 | アジア諸国が西欧的な立憲主義を導入する場合、自国の伝統文化とどのように折り合いをつけるのか。西欧立憲主義の継受過程を「西欧から日本」だけでなく、「日本から中国」というベクトルをも組み込んで研究する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-025994-1 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.10 |
ページ数等 | 11,193p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 323.13 |
タイトル | 西欧立憲主義はどう理解されたか |
---|---|
責任表示 | 高橋/和之‖著 |
タイトル | 明治憲法と「体用」論 |
責任表示 | 高見/勝利‖著 |
タイトル | 日本憲法学における国体概念の導入について |
責任表示 | 西村/裕一‖著 |
タイトル | 戦前憲法学における二重法律概念と法治行政 |
責任表示 | 毛利/透‖著 |
タイトル | 清末民初期の中国における立憲主義の継受 |
責任表示 | 松井/直之‖著 |
タイトル | 明治憲法の「欽定憲法大綱」に対する影響 |
責任表示 | 韓/大元‖著 |
タイトル | 明治憲法の近代中国の憲法制定に与えた影響の限界について |
責任表示 | 莫/紀宏‖著 |
タイトル | 国体概念の変遷 |
責任表示 | 林/来梵‖著 |
タイトル | 「国民の司法参加」の憲法的基礎およびその制度設計 |
責任表示 | 洪/英‖著 |
タイトル | 美濃部達吉と中国の公法学 |
責任表示 | 王/貴松‖著 |
<高橋/和之‖編>
1943年生まれ。東京大学名誉教授。
|