
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32838113 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 210 2014 | 一般書 |
| タイトル | 「慰安婦」問題を/から考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | イアンフ/モンダイ/オ/カラ/カンガエル |
| サブタイトル | 軍事性暴力と日常世界 |
| サブタイトルヨミ | グンジ/セイボウリョク/ト/ニチジョウ/セカイ |
| 著者 | 歴史学研究会‖編 |
| 著者ヨミ | レキシガク/ケンキュウカイ |
| 著者 | 日本史研究会‖編 |
| 著者ヨミ | ニホンシ/ケンキュウカイ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 「慰安婦」の強制性の有無をめぐる恣意的な議論に対し、様々な角度から論駁するとともに、「慰安婦」制度が戦時下の極限状態ではなく、日本や植民地における日常世界の中でつくり出されたものであることを歴史的に検証する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-061005-6 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.12 |
| ページ数等 | 20,257p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 210.7 |
| タイトル | 「慰安婦」問題から植民地世界の日常へ |
|---|---|
| 責任表示 | 宋/連玉‖著 |
| タイトル | 日本軍「慰安婦」制度が朝鮮戦争期の韓国軍「慰安婦」制度に及ぼした影響と課題 |
| 責任表示 | 金/貴玉‖著 |
| 野木/香里‖訳 | |
| タイトル | 戦争犯罪研究の課題 |
| 責任表示 | 吉田/裕‖著 |
| タイトル | 「慰安婦」の比較史に向けて |
| 責任表示 | 永原/陽子‖著 |
| タイトル | 軍・警察史料からみた日本陸軍の慰安所システム |
| 責任表示 | 永井/和‖著 |
| タイトル | 芸妓・娼妓・酌婦から見た戦時体制 |
| 責任表示 | 小野沢/あかね‖著 |
| タイトル | 兵士の性欲、国民の矜持 |
| 責任表示 | 松原/宏之‖著 |
| タイトル | 日本人男性の「男性性」 |
| 責任表示 | 内田/雅克‖著 |
| タイトル | 軍事化論の射程 |
| 責任表示 | 貴堂/嘉之‖著 |
| タイトル | 「遊客名簿」と統計 |
| 責任表示 | 横田/冬彦‖著 |
| タイトル | 「失われた二〇年」の「慰安婦」論争 |
| 責任表示 | 藤永/壯‖著 |
| タイトル | 一九九〇年代からの歴史教育論争 |
| 責任表示 | 小川/輝光‖著 |
| タイトル | 沖縄で教える、考える「慰安婦」問題 |
| 責任表示 | 宮城/晴美‖著 |
| タイトル | 時評「慰安婦」問題をめぐる二年間 |
| 責任表示 | 吉見/義明‖著 |
| タイトル | 「慰安婦」問題が問いかけるもの |
| 責任表示 | 猪原/透‖述 |
| 大門/正克‖述 | |
| 長/志珠絵‖述 | |
| 小野沢/あかね‖述 | |
| 坂井/博美‖述 | |
| 松原/宏之‖司会 |