
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12290410 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 384 ツ | 一般書 | |||
| 41147635 | 下諏訪町 | 教育学・民俗 2F | 384 ツ | 一般書 |
| タイトル | 殺牛・殺馬の民俗学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サツギュウ/サツバ/ノ/ミンゾクガク |
| サブタイトル | いけにえと被差別 |
| サブタイトルヨミ | イケニエ/ト/ヒサベツ |
| 著者 | 筒井/功‖著 |
| 著者ヨミ | ツツイ,イサオ |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 農耕民族にとって雨乞いは死活問題であり、その最終手段として、供犠の折に牛馬の首が斬られ、滝壺に落とされた。そして、その役目を多く被差別民が担った。各地にその風習の跡と意味を探る。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-309-22642-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.11 |
| ページ数等 | 258p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 384.31 |
|
<筒井/功‖著>
1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞。著書に「サンカの起源」「ウナギと日本人」他。
|