ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21155948 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 281 ツ | 一般書 | |||
41147913 | 下諏訪町 | 歴史・伝記・軍事 | 281 ツ | 一般書 | |||
62113283 | 原村 | 開架 | 281 ツ | 一般書 |
タイトル | 話の好きな姉をもって |
---|---|
石牟礼道子管見 | |
私たちの間にいる古代人 | |
戦後文学と在日文学 | |
責任表示 | 金/時鐘‖述 |
鶴見/俊輔‖述 | |
タイトル | この半世紀 |
陶淵明そして吉川幸次郎 | |
責任表示 | 一海/知義‖述 |
鶴見/俊輔‖述 | |
タイトル | スタイル |
脱走兵援助と高野長英 | |
高野長英、安場保和、後藤新平 | |
安場咬菜管見 | |
祖父・後藤新平への想い | |
祖父・後藤新平について | |
後藤新平の自治の理想 | |
大臣より上の父の仕事 | |
父の民間外交 | |
弟の眼 | |
葬送の記 | |
鶴見和子の「詩学」 | |
最終歌集『山姥』に寄せて | |
長女の社会学 | |
歌心なくして学問なし | |
姉との討論 | |
おなじ母のもとで | |
責任表示 | 鶴見/和子‖著 |
タイトル | 若い人に |
<鶴見/俊輔‖著>
1922〜2015年。東京生まれ。哲学者、評論家。ハーヴァード大学哲学科卒業。京都大学、東京工業大学助教授、同志社大学教授等を歴任。著書に「鶴見俊輔集」「鶴見俊輔座談」など。
|