ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32212214 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 384.3 ム | 一般書 |
タイトル | 俠客の世界 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウカク/ノ/セカイ |
サブタイトル | 江戸から昭和まで |
サブタイトルヨミ | エド/カラ/ショウワ/マデ |
著者 | 村松/梢風‖編著 |
著者ヨミ | ムラマツ,ショウフウ |
出版者 | 国書刊行会 |
出版者ヨミ | コクショ/カンコウカイ |
本体価格 | ¥2700 |
内容紹介 | かつて歌舞伎や浪花節、映画の主役として登場し、江戸から昭和まで庶民の人気を集めていた俠客について、様々な角度からその歴史、実態、伝説を紹介。日本の歴史と時代精神におよぼした影響を考証する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-336-05977-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.11 |
ページ数等 | 293p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 384.38 |
タイトル | 俠客の発生および発達 |
---|---|
責任表示 | 高須/芳次郎‖著 |
タイトル | 俠客の分類法 |
責任表示 | 白柳/秀湖‖著 |
タイトル | 俠客および俠客思想 |
責任表示 | 千葉/亀雄‖著 |
タイトル | 大前田英五郎 |
責任表示 | 倉田/潮‖著 |
タイトル | 国定忠次 |
責任表示 | 筑波/四郎‖著 |
タイトル | 相政伝 |
責任表示 | 邦枝/完二‖著 |
タイトル | 小林佐兵衛 |
責任表示 | 村松/梢風‖著 |
タイトル | 俠客と力士 |
責任表示 | 江見/水蔭‖著 |
タイトル | 蕎麦屋のじいさん |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 旗本奴 |
責任表示 | 森/銑三‖著 |
タイトル | 犬を恐れた新門辰五郎 |
責任表示 | 前田/曙山‖著 |
タイトル | 真の俠客 |
責任表示 | 伊藤/痴遊‖著 |
タイトル | 東西女俠客伝 |
責任表示 | 宮本/良‖著 |
タイトル | 久八騒動 |
責任表示 | 栗原/誠‖著 |
タイトル | 創作 奴の小万 |
責任表示 | 井東/憲‖著 |
タイトル | 義人小伝次 |
責任表示 | 沢田/撫松‖著 |
タイトル | 落ちぶれた親分の話 |
責任表示 | 前田/晁‖著 |
タイトル | 現代俠客評伝 |
責任表示 | 白雲亭散史‖著 |
タイトル | 現代俠客三人男 |
責任表示 | 淀川/金太郎‖著 |
タイトル | 俠客異聞 |
俠客の口上と旅人 | |
賭博の話 | |
責任表示 | 芙蓉窓隠士‖著 |
タイトル | 歌舞伎役者と俠客 |
責任表示 | 岡本/綺堂‖著 |
タイトル | 黙阿弥劇の俠客 |
責任表示 | 河竹/繁俊‖著 |
タイトル | 遊廓と俠客 |
責任表示 | 長尾/素枝‖著 |
タイトル | 黄表紙の俠客 |
責任表示 | 笹川/臨風‖著 |
タイトル | 史記の游俠伝 |
責任表示 | 田中/貢太郎‖著 |
タイトル | 徳川時代の刑法と俠客長脇差との関係 |
責任表示 | 荒木/桜洲‖著 |
タイトル | 私の好きな俠客 |
<村松/梢風‖編著>
1889〜1961年。静岡県生まれ。慶應義塾大学中退後、文筆活動に専念し、「琴姫物語」などを発表。個人雑誌『騒人』創刊。代表作に「近世名勝負物語」「正伝清水次郎長」など。
|