トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

和算って、なあに? 日本の算数

  • かいたひと 小寺/裕‖著
  • しゅっぱん 少年写真新聞社
  • しゅっぱんねん 2015.12
  • ないよう 江戸時代の日本人は、世界中のどこの国の人よりも算数が得意だった!? 大人も子どもも楽しんだ江戸時代の算術「和算」の世界を紹介する。見返しにパズルなどあり。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
22093676 岡谷市本館 児童コーナー K 41 コ 児童書
32212409 諏訪市 調べる本コーナー K 419 コ 児童書
52181904 富士見町 児童 K 419 コ 児童書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 和算って、なあに?
タイトルヨミ ワサン/ッテ/ナアニ
サブタイトル 日本の算数
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/サンスウ
著者 小寺/裕‖著
著者ヨミ コテラ,ヒロシ
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
本体価格 ¥1600
内容紹介 江戸時代の日本人は、世界中のどこの国の人よりも算数が得意だった!? 大人も子どもも楽しんだ江戸時代の算術「和算」の世界を紹介する。見返しにパズルなどあり。
ISBN(10桁) 978-4-87981-550-7
出版年月,頒布年月等 2015.12
ページ数等 142p
大きさ 22cm
NDC9版 419.1

かいたいひと

<小寺/裕‖著>
1948年大阪市生まれ。信州大学理学部数学科卒業。二代目福田理軒を襲名。日本数学史学会運営委員長。東大寺学園中学校・高等学校教諭。著書に「和算書「算法少女」を読む」など。
このページの先頭へ