ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12339620 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 710 コ | 郷土資料 | |||
21156131 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 710 コ | 郷土資料 | |||
32212620 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 718.4 コ | 郷土資料 | |||
52181989 | 富士見町 | 郷土 | N 710 コ | 郷土資料 | |||
62095178 | 原村 | 開架 | N718 コ | 郷土資料 |
タイトル | 信州伊那谷へ |
---|---|
タイトルヨミ | シンシュウ/イナダニ/エ |
サブタイトル | 石匠守屋貞治の石仏を訪ねて |
サブタイトルヨミ | セキショウ/モリヤ/サダジ/ノ/セキブツ/オ/タズネテ |
著者 | 小山/矩子‖著 |
著者ヨミ | コヤマ,ノリコ |
出版者 | 文芸社 |
出版者ヨミ | ブンゲイシャ |
本体価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 江戸時代、全国レベルのブランドとして知られた高遠石工。なぜ、信州伊那谷で石工が誕生したのか? 三代にわたって石仏造りの技を究めた守屋家の足跡を辿る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-286-16943-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.1 |
ページ数等 | 141p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 718.4 |
NDC10版 | 718.4 |
<小山/矩子‖著>
1930年大分県生まれ。大分大学大分師範学校卒業。著書に「足尾銅山」「サリーが家にやってきた」「ぼくらふるさと探検隊」など。
|