ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21156785 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 702 ケ | 一般書 |
タイトル | 現代アートの本当の楽しみ方 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンダイ/アート/ノ/ホントウ/ノ/タノシミカタ |
サブタイトル | 表現の可能性を見つけにいこう |
サブタイトルヨミ | ヒョウゲン/ノ/カノウセイ/オ/ミツケニ/イコウ |
著者 | フィルムアート社‖編 |
著者ヨミ | フィルム/アートシャ |
出版者 | フィルムアート社 |
出版者ヨミ | フィルム/アートシャ |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | つくり手にとってのアートの楽しさとは? 感受性ってなに? アートを楽しむために知識は必要? 現代アートの楽しみ方を、さらに一歩先に進めるための提案をします。しりあがり寿×日比野克彦の対談等も収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-8459-1560-6 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.12 |
ページ数等 | 177p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 702.07 |
タイトル | 現代アートの本当の楽しみ方 |
---|---|
責任表示 | フィルムアート社編集部‖編 |
タイトル | 個々の発信力がつくる未来へ |
責任表示 | しりあがり/寿‖述 |
日比野/克彦‖述 | |
タイトル | 「アートとは何か?」とは何か? |
責任表示 | 中島/隆‖著 |
タイトル | 美術館が考えるアートの「楽しさ」 |
責任表示 | 森/芳功‖著 |
タイトル | 教えることの楽しさ |
責任表示 | 松本/次郎‖著 |
タイトル | 「見て学べ」からの脱却 |
責任表示 | 松本/次郎‖著 |
タイトル | 学びというコミュニケーション |
責任表示 | 松本/次郎‖著 |
タイトル | 感受性とは何か? |
責任表示 | 中島/隆‖著 |
タイトル | 対話型鑑賞の可能性 |
責任表示 | 三ツ木/紀英‖著 |
タイトル | 今、制度の外に踏み出そう |
責任表示 | 遠藤/水城‖述 |
五野井/郁夫‖述 | |
タイトル | アートと社会の相関 |
責任表示 | 中島/隆‖著 |
タイトル | 都市にアートで挑む |
責任表示 | 菊地/良太‖著 |
タイトル | 今、制度の外に踏み出そう |
責任表示 | 遠藤/水城‖述 |
五野井/郁夫‖述 | |
タイトル | つくって、楽しむ |
責任表示 | フィルムアート社編集部‖編 |
松本/次郎‖監修 | |
タイトル | 「楽しむ」ための5つの質問 |
責任表示 | 三ツ木/紀英‖著 |
川崎/昌平‖著 |