ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12290929 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 610 ミ | 郷土資料 | |||
21156157 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 610 ミ | 郷土資料 | |||
32212656 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 611.9 ミ | 郷土資料 | |||
52181998 | 富士見町 | 郷土 | N 610 ミ | 郷土資料 | 貸出中 | ||
62095161 | 原村 | 開架 | 611 ミ | 一般書 |
タイトル | 農に生きる |
---|---|
タイトルヨミ | ノウ/ニ/イキル |
サブタイトル | 信州・伊那の暮らし |
サブタイトルヨミ | シンシュウ/イナ/ノ/クラシ |
著者 | 宮原/達明‖著 |
著者ヨミ | ミヤハラ,タツアキ |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 自然とつながって生活することは、経済的な豊かさとは違う価値観や人生観の創出にも通じる-。農村に生まれ育ち、教員生活ののち帰農した著者が、農業や農村のもつ限りない可能性と厳しさ、そこで生きていくことの意味を綴る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-540-15188-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.12 |
ページ数等 | 235p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 611.92152 |
<宮原/達明‖著>
1942年長野県生まれ。早稲田大学卒業。高校の社会科教師、県立上伊那農業高等学校長などを務めた。退職後は農業に従事。著書に「漂泊の俳人井月の日記」がある。
|