ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12291861 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 402 ワ | 一般書 |
タイトル | 科学の発見 |
---|---|
タイトルヨミ | カガク/ノ/ハッケン |
著者 | スティーヴン・ワインバーグ‖著 |
著者ヨミ | ワインバーグ,スティーヴン |
著者 | 赤根/洋子‖訳 |
著者ヨミ | アカネ,ヨウコ |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
本体価格 | ¥1950 |
内容紹介 | ギリシャの哲人の思索はポエムだった。そこから観察、実証による現代科学がいかに成立したか。物理学者スティーヴン・ワインバーグがテキサス大学で行ってきた科学史の講義に基づいた著書の邦訳。 |
ISBN(10桁) | 978-4-16-390457-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.5 |
ページ数等 | 428p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 402 |
<スティーヴン・ワインバーグ‖著>
1933年アメリカ生まれ。理論物理学者。テキサス大学オースティン校の物理学・天文学教授。「ワインバーグ=サラム理論」を67年に発表し、79年にノーベル物理学賞受賞。
|