
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12341221 | 茅野市本館 | 閲覧室 | 304 チ 1 | 一般書 |
| タイトル | 陳独秀文集 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チン/ドクシュウ/ブンシュウ |
| 巻次 | 1 |
| 多巻タイトル | 初期思想・文化言語論集 |
| 多巻タイトルヨミ | ショキ/シソウ/ブンカ/ゲンゴ/ロンシュウ |
| 著者 | 陳/独秀‖[著] |
| 著者ヨミ | チン,ドクシュウ |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 本体価格 | ¥3100 |
| 内容紹介 | 新文化運動、五・四運動の先導者、中国共産党創立者でありながら、不当にその存在意義を貶められてきた陳独秀の主要論説を編訳。1は、1904年〜1921年の思想、文化、言語方面の作品を収録。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-582-80872-8 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.6 |
| ページ数等 | 382p |
| 大きさ | 18cm |
| NDC9版 | 304 |
| タイトル | 陳独秀略伝 |
|---|---|
| 『安徽俗話報』創刊の理由 | |
| 中国の瓜分 | |
| 国語教育 | |
| 伝統演劇について | |
| 愛国心と自覚心 | |
| 敬んで青年に告ぐ | |
| フランス人と近世文明 | |
| 現代欧州文芸史譚 | |
| 東西民族の根本思想の差異 | |
| われわれの最後の覚醒 | |
| 胡適之に答える | |
| 憲法と孔教 | |
| 文学革命論 | |
| 対独外交 | |
| 偶像破壊論 | |
| 『毎週評論』発刊の辞 | |
| 『新青年』の罪状に対する答弁書 | |
| 随感録「仮面をはぐ」「大ぼらのウィルソン」「公理はいずこ」 | |
| 人種差別待遇問題 | |
| 朝鮮独立運動の感想 | |
| 山東問題と国民の覚醒 | |
| 『新青年』宣言 | |
| 民治を実行する基礎 | |
| 随感録「過激派と世界平和」 | |
| 新文化運動の同志諸君に告げる | |
| 新しい教育の精神 | |
| 新文化運動とは何か | |
| 五・四運動の精神とは何か | |
| 労働者の自覚 | |
| 上海厚生紗廠の湖南女工問題 | |
| 『新青年』運営に関わる陳独秀書簡 | |
| 政治を語る | |
| 新教育とは何か | |
| 婦人問題と社会主義 | |
| 『紅楼夢』(私は「石頭記」を使った方がよいと思う)新序 | |
| 付録-陳独秀旧体詩選 |
|
<陳/独秀‖[著]>
1879〜1942年。中国共産党の創立者。近代中国の思想・文化・政治面で期を画す、新文化運動、五・四運動を領導した人物。
|