
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41149889 | 下諏訪町 | 旅行・スポーツ | 780 カ 135 | 一般書 |
| タイトル | 学問としてのオリンピック |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガクモン/ト/シテ/ノ/オリンピック |
| 著者 | 橋場/弦‖編 |
| 著者ヨミ | ハシバ,ユズル |
| 著者 | 村田/奈々子‖編 |
| 著者ヨミ | ムラタ,ナナコ |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版者ヨミ | ヤマカワ/シュッパンシャ |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 4年に一度のスポーツの祭典オリンピックは、なぜかくも多くの人々の関心を集めるのか。歴史、哲学、芸術、スポーツ科学の視点から、オリンピックの意味を考える。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-634-64084-9 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.7 |
| ページ数等 | 7,246,3p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 780.69 |
| タイトル | 古代オリンピック |
|---|---|
| 責任表示 | 橋場/弦‖著 |
| タイトル | 精神と肉体 |
| 責任表示 | 納富/信留‖著 |
| タイトル | オリンピックと芸術 |
| 責任表示 | 飯塚/隆‖著 |
| タイトル | スポーツを科学する |
| 責任表示 | 深代/千之‖著 |
| タイトル | 近代オリンピックの始まり |
| 責任表示 | 村田/奈々子‖著 |
|
<橋場/弦‖編>
1961年札幌生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「賄賂とアテナイ民主政」ほか。
|
|
<村田/奈々子‖編>
1968年青森県生まれ。東洋大学文学部准教授。著書に「物語近現代ギリシャの歴史」ほか。
|