
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32208785 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 384.3 シ | 一般書 |
| タイトル | 江戸のパスポート |
|---|---|
| タイトルヨミ | エド/ノ/パスポート |
| サブタイトル | 旅の不安はどう解消されたか |
| サブタイトルヨミ | タビ/ノ/フアン/ワ/ドウ/カイショウ/サレタカ |
| 著者 | 柴田/純‖著 |
| 著者ヨミ | シバタ,ジュン |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 庶民の旅が盛行した江戸時代。旅人は、身許証明と同時に病気や不慮の事故の際に保護を求める文言が記された「往来手形」を携えた。旅行難民救済のシステム=パスポート体制からみえる江戸時代の光と影に迫る。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-05832-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.9 |
| ページ数等 | 8,270p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 384.37 |
|
<柴田/純‖著>
1947年愛知県生まれ。京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。元京都女子大学教授、京都大学博士(文学)。著書に「思想史における近世」「江戸武士の日常生活」など。
|