
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32084297 | 諏訪市 | 閉架書庫 | 335.8 ハ | 一般書 |
| タイトル | フィランソロピーの橋 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フィランソロピー/ノ/ハシ |
| サブタイトル | こころ豊かな社会を築くために |
| サブタイトルヨミ | ココロ/ユタカ/ナ/シャカイ/オ/キズク/タメ/ニ |
| 著者 | 林/雄二郎‖編著 |
| 著者ヨミ | ハヤシ,ユウジロウ |
| 著者 | 加藤/秀俊‖編著 |
| 著者ヨミ | カトウ,ヒデトシ |
| 出版者 | TBSブリタニカ |
| 出版者ヨミ | ティービーエス/ブリタニカ |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | お上になんか頼ってはいられない。自助・独立・自律の精神こそ21世紀日本のキーワード。政府でも企業でもない、第3のセクターである「権力を志向しない活動=フィランソロピー」を追求する。 |
| ISBN(10桁) | 4-484-00208-6 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.4 |
| ページ数等 | 363p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 335.89 |
| タイトル | 非営利セクターをどう生かすか |
|---|---|
| 責任表示 | ラルフ・ダーレンドルフ‖著 |
| タイトル | 見えてきた政府の限界 |
| 責任表示 | ダニエル・ベル‖著 |
| タイトル | 個人主義—西洋と日本 |
| 責任表示 | イアン・ニッシュ‖著 |
| タイトル | 日本のフィランソロピー |
| 責任表示 | 林/雄二郎‖著 |
| タイトル | 「公」と「私」のあいだ |
| 責任表示 | 加藤/秀俊‖著 |
| タイトル | 「個」を支えるもの |
| 責任表示 | 河合/隼雄‖著 |
| タイトル | NPO税制が日本を変える |
| 責任表示 | 松原/明‖著 |
| タイトル | マスコミに求められるもの |
| 責任表示 | 四方/洋‖著 |
| タイトル | 市民社会にのぞむ新しい行政体系 |
| 責任表示 | 小島/明‖著 |
| タイトル | NPO基盤整備の戦略 |
| 責任表示 | 早瀬/昇‖著 |
| タイトル | 出番を待つアクターたち |
| 責任表示 | 星野/昌子‖著 |
| タイトル | 「志」の回復こそが教育の原点 |
| 責任表示 | 馬越/徹‖著 |
| タイトル | 企業社会との接点を考える |
| 責任表示 | 香西/泰‖著 |
| タイトル | NPOと日本の経済社会 |
| 責任表示 | 原田/泰‖著 |
| タイトル | 歴史意識と自助の精神 |
| 責任表示 | 林/望‖著 |
| タイトル | 小さなトラストの大きな挑戦 |
| 責任表示 | 加藤/康子‖著 |
| タイトル | 歴史に名を残す人々 |
| 責任表示 | 今田/忠‖著 |
| タイトル | 心の金メダル |
| 責任表示 | 有森/裕子‖談 |
| タイトル | まちかどの篤志家 |
| 責任表示 | 今井/保太郎‖談 |
| タイトル | はじめに志ありき |
| 責任表示 | 佐治/敬三‖談 |
| タイトル | いつもチャレンジングに |
| 責任表示 | 西田/ひかる‖談 |
| タイトル | 世直しも肩肘張らずに |
| 責任表示 | 樋口/広太郎‖談 |
| タイトル | 信念としての企業メセナ |
| 責任表示 | 福原/義春‖談 |
| タイトル | 元気印の人間賛歌 |
| 責任表示 | 山本/寛斎‖談 |
| タイトル | 笑いの奥のボランティア |
| 責任表示 | 横沢/彪‖談 |
|
<林/雄二郎‖編著>
1916年東京都生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。日本財団顧問。
|
|
<加藤/秀俊‖編著>
1930年東京都生まれ。一橋大学大学院修了。現在、中部高等学術研究所所長。
|