
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32826671 | 風樹文庫 | 児童コーナー | 923 ホ | 一般書 | |||
| 62083086 | 原村 | 開架 | KB 923 フ | 児童書 |
| タイトル | 道士と梨の木 |
|---|---|
| コオロギと少年 | |
| 義理固い亡者 | |
| 桃ぬすびと | |
| 耳の中の小人 | |
| 仙術修行 | |
| 宿屋の怪 | |
| 九官鳥 | |
| 狐の嫁入り | |
| 菊の姉弟 | |
| 犬神 | |
| 亡者の金もうけ | |
| 呉王廟のカラス軍団 | |
| 古戦場の化け物 | |
| 化けの皮 | |
| 小さな猟犬 | |
| 飲み仲間 | |
| 雲が湧く石 | |
| ネズミの友情 | |
| 首のすげかえ | |
| 緑衣の人 | |
| 大地震 | |
| 兄と弟 | |
| 冥土の試験 | |
| 酒の精 | |
| かわいい幽鬼たち | |
| 水を噴く妖婆 | |
| 生き返った美女 | |
| 人食い虎の罪滅ぼし | |
| 幽鬼の村 | |
| 鬼の国と竜宮城 |
|
<蒲/松齢‖作>
1640〜1715年。中国山東省生まれ。字は留仙・剣臣、号は柳泉居士。聊斎はその書斎の名前。官吏になりたかったものの、なかなか試験に合格せず、生涯塾の教師をして暮らした。
|