ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
62056850 | 原村 | 閉架1 | 493 セ | 一般書 |
タイトル | 精神保健および教育分野における音楽療法 |
---|---|
タイトルヨミ | セイシン/ホケン/オヨビ/キョウイク/ブンヤ/ニ/オケル/オンガク/リョウホウ |
サブタイトル | ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアからの実践報告と研究発表 |
サブタイトルヨミ | ヨーロッパ/アメリカ/オーストラリア/カラ/ノ/ジッセン/ホウコク/ト/ケンキュウ/ハッピョウ |
著者 | マーガレット・ヒール‖編 |
著者ヨミ | ヒール,マーガレット |
著者 | トニー・ウィグラム‖編 |
著者ヨミ | ウィグラム,トニー |
著者 | 蓑田/洋子‖訳 |
著者ヨミ | ミノダ,ヨウコ |
著者 | 村井/靖児‖監訳 |
著者ヨミ | ムライ,ヤスジ |
出版者 | 音楽之友社 |
出版者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 1992年に行われた、EC共同体における保健及び教育分野での音楽療法会議の記録をまとめたもの。世界各国の音楽療法の多様性を反映する22の論文を収録する。 |
ISBN(10桁) | 4-276-12299-6 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.8 |
ページ数等 | 383p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 493.72 |
タイトル | 創造のプロセスは普遍的である |
---|---|
責任表示 | クライヴ・ロビンズ‖著 |
タイトル | 重度の幼児退行の症例 |
責任表示 | ピエル・ルイージ・ポスタッキーニ‖ほか著 |
タイトル | 音楽療法におけるコンテインメント |
責任表示 | ヨス・デ・バッカー‖著 |
タイトル | 統制と創造性 |
責任表示 | クレア・フラワー‖著 |
タイトル | 家族音楽療法 |
責任表示 | アメリア・オールドフィールド‖著 |
タイトル | 精神分裂病の精神力動論的治療における音楽療法 |
責任表示 | ハンネ・メッテ・コアテゴー‖著 |
タイトル | ジェノヴァ大学精神科で実施された音楽療法の報告 |
責任表示 | ジュゼッペ・ベッルーティ‖ほか著 |
タイトル | グループ・インプロヴィゼーションにおける相互交流のさまざまなレヴェル |
責任表示 | エズミ・タウス‖著 |
クレア・フラワー‖著 | |
タイトル | 音楽療法 |
責任表示 | ジャンルイージ・ディ・フランコ‖著 |
タイトル | オープニング・ドアズ |
責任表示 | フィオナ・リッチ‖著 |
タイトル | 摂食障害のある男性を対象とした個人セラピー |
責任表示 | アン・スロボダ‖著 |
タイトル | 音楽—脳へのスーパー・ビタミン |
責任表示 | デニス・アーダンメズ‖著 |
タイトル | 老年精神病患者の診断における音楽療法の役割 |
責任表示 | ヨセ・ライマエケルス‖著 |
タイトル | 保健および教育分野のニーズに対応する音楽療法の研究 |
責任表示 | トニー・ウィグラム‖著 |
タイトル | 医学における音楽の適用 |
責任表示 | シェリル・ディレオ・マラント‖著 |
タイトル | 音楽療法の中で自然発生的に生じた儀式化された遊び |
責任表示 | アンシ・アグロトウ‖著 |
タイトル | セラピーにおける音楽の文化的側面 |
責任表示 | ルース・ブライト‖著 |
タイトル | 音楽体験の共有を通じて発展した相互交流 |
責任表示 | ジェフ・フーパー‖著 |
タイトル | 自閉症児と音楽療法 |
責任表示 | ピエレッテ・ミュラー‖著 |
オーリエル・ウォーリック‖著 | |
タイトル | 神経性食思不振症の症状のあるクライエントに行なった音楽療法治療の研究 |
責任表示 | ヘンク・スメイスタース‖著 |
ヨセ・ファン・デン・ヒュルク‖著 | |
タイトル | ギターにはこの歌が分からない |
責任表示 | ジュリー・サットン‖著 |
タイトル | 能動的・受動的音楽療法を分析するための観察技法 |
責任表示 | トニー・ウィグラム‖著 |
<マーガレット・ヒール‖編>
ロンドン・フォレスト・ヘルスケア・トラスト上級音楽療法士。
|
<トニー・ウィグラム‖編>
デンマーク・オルボルク大学音楽療法学科準教授。
|