ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12166747 | 茅野市本館 | 第3書庫 | 388 ニ | 一般書 |
タイトル | 日本の民話を学ぶ人のために |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/ミンワ/オ/マナブ/ヒト/ノ/タメ/ニ |
著者 | 福田/晃‖編 |
著者ヨミ | フクダ,アキラ |
著者 | 常光/徹‖編 |
著者ヨミ | ツネミツ,トオル |
著者 | 斎藤/寿始子‖編 |
著者ヨミ | サイトウ,トシコ |
出版者 | 世界思想社 |
出版者ヨミ | セカイ/シソウシャ |
本体価格 | ¥2300 |
内容紹介 | 民話の歴史は長く、その広がりも国の隅々にまで及ぶ。民話のもつ底知れぬ生命力と可能性、その魅力を研究者・作家・ストーリーテラーなど多様な視点から総合的に追究する。 |
ISBN(10桁) | 4-7907-0839-X |
出版年月,頒布年月等 | 2000.10 |
ページ数等 | 348p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 388.1 |
タイトル | 民話とは何か |
---|---|
責任表示 | 福田/晃‖著 |
タイトル | 民話(昔話)の語り手と聞き手 |
責任表示 | 武田/正‖著 |
タイトル | 民話のフィールドワーク |
責任表示 | 松本/孝三‖著 |
タイトル | 民話の調査と研究 |
責任表示 | 常光/徹‖著 |
タイトル | 民話と古代文学 |
責任表示 | 三浦/俊介‖著 |
タイトル | 民話と中古文学 |
責任表示 | 原田/信之‖著 |
タイトル | 民話と中世文学 |
責任表示 | 真下/美弥子‖著 |
タイトル | 民話と近世文学 |
責任表示 | 小林/幸夫‖著 |
タイトル | 民話と近代文学 |
責任表示 | 花部/英雄‖著 |
タイトル | 日本の民話とアイヌ |
責任表示 | 三浦/佑之‖著 |
タイトル | 日本の民話と琉球 |
責任表示 | 真下/厚‖著 |
タイトル | 現代の話の生成 |
責任表示 | 常光/徹‖著 |
タイトル | 現代の怪談 |
責任表示 | 大島/広志‖著 |
タイトル | 情報と民話 |
責任表示 | 渡辺/節子‖著 |
タイトル | 民話と児童文学 |
責任表示 | 斎藤/寿始子‖著 |
タイトル | わたくしの創作法 |
責任表示 | 松谷/みよ子‖著 |
タイトル | 民話とメディア |
責任表示 | 上地/ちづ子‖著 |
タイトル | 町おこしのなかの語り手 |
責任表示 | 吉川/祐子‖著 |
タイトル | 地域共同体 |
責任表示 | 斎藤/寿始子‖著 |
タイトル | ステージの語り手 |
責任表示 | 桜井/美紀‖著 |
<福田/晃‖編>
1932年福島県生まれ。立命館大学教授。
|
<常光/徹‖編>
1948年高知県生まれ。国立歴史民俗博物館助教授。
|