ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12167377 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 334 マ | 郷土資料 | |||
21093250 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 330 マ | 郷土資料 | |||
41065259 | 下諏訪町 | 閉架郷土資料 | N 334 マ | 郷土資料 | |||
41065260 | 下諏訪町 | 郷土(長野) 2F | N 334 マ | 郷土資料 | |||
52120228 | 富士見町 | 郷土 | N 334.4 マ | 郷土資料 | |||
62028658 | 原村 | 開架 | N 334 マ | 郷土資料 | |||
62063158 | 原村 | 閉架1 | N 334 マ | 郷土資料 |
タイトル | 満蒙開拓青少年義勇軍と信濃教育会 |
---|---|
タイトルヨミ | マンモウ/カイタク/セイショウネン/ギユウグン/ト/シナノ/キョウイクカイ |
著者 | 長野県歴史教育者協議会‖編 |
著者ヨミ | ナガノケン/レキシ/キョウイクシャ/キョウギカイ |
出版者 | 大月書店 |
出版者ヨミ | オオツキ/ショテン |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 全国で8万人超、長野県で7千人近くの大量の義勇軍送出の背景に何があったのか。興亜教育をかかげ多くの若い生命を満蒙の辺境地帯に送り込んだ長野の教育界の責任、体験者の声から問題の所在を明らかにする。 |
ISBN(10桁) | 4-272-52062-8 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.12 |
ページ数等 | 302p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 334.51 |