ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32827422 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 760 2001 | 一般書 |
タイトル | 山田耕筰著作全集 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマダ/コウサク/チョサク/ゼンシュウ |
巻次 | 1 |
著者 | 山田/耕筰‖[著] |
著者ヨミ | ヤマダ,コウサク |
著者 | 後藤/暢子‖編 |
著者ヨミ | ゴトウ,ノブコ |
著者 | 団/伊玖磨‖編 |
著者ヨミ | ダン,イクマ |
著者 | 遠山/一行‖編 |
著者ヨミ | トオヤマ,カズユキ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥16000 |
内容紹介 | 山田耕筰の音楽作品を除外した著作を、主題別にまとめ編集した初の全集。第1巻には、今も斬新な舞台芸術論のほか、北原白秋との歌曲創作が結実させた音楽論を収録。 |
ISBN(10桁) | 4-00-092431-1 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.4 |
ページ数等 | 642p |
大きさ | 23cm |
NDC9版 | 760.8 |
タイトル | 近代舞踊の烽火 |
---|---|
作曲者の言葉 | |
音楽の法悦境 | |
舞踊詩と舞踊劇 | |
将来の国民音楽 | |
音階に就いての私照 | |
黄昏のインテルメッツォ | |
詩と音楽 | |
新日本史・音楽篇(洋楽) | |
日本の民謡と俗謡 | |
ソヴィヱイト音楽と民謡 | |
ソヴエート民謡について | |
日本音楽と西洋音楽 | |
「交響長唄楽」作曲の観点 | |
フランクの裡に流れるもの | |
管絃楽指揮者の役割 | |
日本歌曲に就て | |
最新の音楽 | |
楽譜註解 | |
『日本独唱曲集』解説 | |
『日本合唱曲集』解説 | |
『山田耕作全集2』解説 | |
『山田耕筰名歌曲全集第一巻』解説 | |
プログラム・ノート、他 |
<山田/耕筰‖[著]>
1886〜1965年。東京市生まれ。日本の近代音楽史上、初代の作曲家。ベルリンに滞在し、作曲の基礎を学ぶ。オペラ、交響曲、室内楽、童謡等の広い範囲で作曲活動を行った。
|