
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12206998 | 市民館 | 第4フロア | 775 キ | 一般書 |
| タイトル | 如月小春は広場だった |
|---|---|
| タイトルヨミ | キサラギ/コハル/ワ/ヒロバ/ダッタ |
| サブタイトル | 六〇人が語る如月小春 |
| サブタイトルヨミ | ロクジュウニン/ガ/カタル/キサラギ/コハル |
| 著者 | 『如月小春は広場だった』編集委員会‖編 |
| 著者ヨミ | キサラギ/コハル/ワ/ヒロバ/ダッタ/ヘンシュウ/イインカイ |
| 出版者 | 新宿書房 |
| 出版者ヨミ | シンジュク/ショボウ |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 演劇を軸にさまざまな分野でマルチな才能を発揮しつつ、2000年12月急逝した如月小春。関わりのあった60人が語る彼女の人と仕事。如月小春のレガシー・エッセイ10本も再録する。 |
| ISBN(10桁) | 4-88008-273-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.12 |
| ページ数等 | 275p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 775.1 |
| タイトル | 寺山さんの眼 |
|---|---|
| 責任表示 | 如月/小春‖著 |
| タイトル | 如月小春と演劇 |
| 責任表示 | 西堂/行人‖著 |
| タイトル | 光の時代の閉塞感 |
| 責任表示 | 石井/達朗‖著 |
| タイトル | 都市・演劇・関係 |
| 責任表示 | 川村/毅‖著 |
| タイトル | 光を探して |
| 責任表示 | 渡辺/えり子‖著 |
| タイトル | 想像力のノック |
| 責任表示 | 永井/愛‖著 |
| タイトル | 小春さんとの出会い |
| 責任表示 | 岸田/理生‖著 |
| タイトル | 綺畸時代の如月小春さん |
| 責任表示 | 扇田/昭彦‖著 |
| タイトル | イ・キ・テ・イ・ル |
| 責任表示 | 渡辺/弘‖著 |
| タイトル | 思い残しの記 |
| 責任表示 | 森/秀男‖著 |
| タイトル | 学生演劇の消滅と都市認識の変容 |
| 責任表示 | 坂手/洋二‖著 |
| タイトル | 律儀なまでの明晰さ |
| 責任表示 | 生田/万‖著 |
| タイトル | 百万本の蠟燭 |
| 責任表示 | 岩崎/正裕‖著 |
| タイトル | ちょっと眩しい如月小春 |
| 責任表示 | 渡辺/守章‖著 |
| タイトル | 二十歳の如月小春 |
| 責任表示 | 野田/秀樹‖著 |
| タイトル | 『都市民族の芝居小屋』より |
| 責任表示 | 如月/小春‖著 |
| タイトル | 如月小春というフィールド |
| 責任表示 | 八木/忠栄‖著 |
| タイトル | 如月小春とこどもたち |
| 責任表示 | 安藤/忠雄‖著 |
| タイトル | NOISEの日々 |
| 責任表示 | 近藤/達郎‖著 |
| タイトル | はじめてのお手紙 |
| 責任表示 | 黒尾/芳昭‖著 |
| タイトル | 彼女の「負けるな!」という声が私を搔き立てる |
| 責任表示 | 伊藤/高志‖著 |
| タイトル | 如月さんのこと |
| 責任表示 | 平田/俊子‖著 |
| タイトル | 如月小春の良心 |
| 責任表示 | 細川/周平‖著 |
| タイトル | 如月さんの微笑み |
| 責任表示 | 辻/仁成‖著 |
| タイトル | 如月小春追想 |
| 責任表示 | 林/浩平‖著 |
| タイトル | とりあえずの別れ |
| 責任表示 | 高橋/悠治‖著 |
| タイトル | 如月小春様 |
| 責任表示 | 大竹/伸朗‖著 |
| タイトル | 如月さんと遭遇した |
| 責任表示 | 坂本/竜一‖著 |
| タイトル | 劇つくりの越境者 |
| 責任表示 | 吉見/俊哉‖著 |
| タイトル | たおやかな精神 |
| 責任表示 | 柏木/博‖著 |
| タイトル | 如月小春と○○年代 |
| 責任表示 | 小崎/哲哉‖著 |
| タイトル | 自動販売機と仲良しなの…… |
| 責任表示 | 面出/薫‖著 |
| タイトル | 永遠へと<書物>は開かれ…… |
| 責任表示 | 岩川/哲司‖著 |
| タイトル | 如月小春は広場でもあったが峠でもあった |
| 責任表示 | 福原/義春‖著 |
| タイトル | 『都市の遊び方』より |
| 責任表示 | 如月/小春‖著 |
| タイトル | 如月小春 |
| 責任表示 | 外岡/尚美‖著 |
| タイトル | ある遺失物・未完のプロジェクト |
| 責任表示 | 池内/靖子‖著 |
| タイトル | 如月小春とアジア、あるいは「テロ事件」のあとで |
| 責任表示 | 内野/儀‖著 |
| タイトル | 小春さんにインドで会った |
| 責任表示 | 河合/真帆‖著 |
| タイトル | これからの女性の生き方 |
| 責任表示 | 如月/小春‖著 |
| タイトル | 悪いお母さん |
| 責任表示 | 如月/小春‖著 |
| タイトル | 如月小春さんとの対話 |
| 責任表示 | 佐藤/学‖著 |
| タイトル | 演劇と教育の出会う場を求めて |
| 責任表示 | 水野/久‖著 |
| タイトル | 如月先生から贈られた感動 |
| 責任表示 | 頓田/二朗‖著 |
| タイトル | 夏が来るたび |
| 責任表示 | 妻鹿/達也‖著 |
| タイトル | ワークショップに感謝 |
| 責任表示 | 田辺/典忠‖著 |
| タイトル | 「生命の輝きに共鳴する」こと |
| 責任表示 | 田村/忠雄‖著 |
| タイトル | 子供たちのいるところ |
| 責任表示 | 黒田/百合‖著 |
| タイトル | “子ども”と“演劇”と“教育”と |
| 責任表示 | 香川/良成‖著 |
| タイトル | よろいを脱ごうよ |
| 責任表示 | 河合/隼雄‖対談 |
| 如月/小春‖対談 | |
| タイトル | <からだ>の情景 |
| 責任表示 | 如月/小春‖著 |
| タイトル | へんな演劇人の系譜 |
| 責任表示 | 津野/海太郎‖著 |
| タイトル | 生活と演劇つなぐ出発点 |
| 責任表示 | 内田/洋一‖著 |
| タイトル | 如月方式の継承 |
| 責任表示 | 津村/卓‖著 |
| タイトル | 司会者如月小春 |
| 責任表示 | 木下/恭三‖著 |
| タイトル | 如月小春は、最後まで「優等生」だった。 |
| 責任表示 | 坪池/栄子‖著 |
| タイトル | 「切実」なことを見逃さない人 |
| 責任表示 | 米屋/尚子‖著 |
| タイトル | 同時代のひと |
| 責任表示 | 久野/敦子‖著 |
| タイトル | 祝祭広場で |
| 責任表示 | 立石/和浩‖著 |
| タイトル | 函館が大好きだった如月さん |
| 責任表示 | 浅見/幸三‖著 |
| タイトル | 女の子たち |
| 責任表示 | 室野井/洋子‖著 |
| タイトル | 如月さんと小春さん |
| 責任表示 | 岡野/宏文‖著 |
| タイトル | 憧れの後輩 |
| 責任表示 | 野上/和子‖著 |
| タイトル | 如月小春さんの命に触れる時 |
| 責任表示 | 山本/健一‖著 |
| タイトル | おもに劇団綺畸のころのこと |
| 責任表示 | 滝川/真澄‖著 |
| タイトル | 不在のリアリティー |
| 責任表示 | 楫屋/一之‖著 |