くわしいないよう
明治文學全集 66 國木田獨歩集
-
しゅっぱん
筑摩書房
-
しゅっぱんねん
1974.8
ぞうしょ
ばんごう |
かん |
ばしょ |
きごう |
しりょうくぶん |
禁帯 |
しりょうじょうたい |
びこう |
12314333
|
茅野市本館
|
閲覧室
|
918.6
メ
66
|
一般書
|
|
|
|
よやくのかず
0件
きほんじょうほう
タイトル
|
明治文學全集
|
タイトルヨミ
|
メイジ/ブンガク/ゼンシュウ
|
巻次
|
66
|
多巻タイトル
|
國木田獨歩集
|
多巻タイトルヨミ
|
クニキダ/ドッポ/シュウ
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
本体価格
|
¥3200
|
ISBN(10桁)
|
4-480-10366-X
|
出版年月,頒布年月等
|
1974.8
|
ページ数等
|
399p
|
大きさ
|
23cm
|
NDC9版
|
918.6
|
くわしいないよう
タイトル
|
武藏野
|
|
源おぢ
|
|
忘れえぬ人々
|
|
河霧
|
|
富岡先生
|
|
牛肉と馬鈴薯
|
|
女難
|
|
第三者
|
|
正直者
|
|
湯ケ原より
|
|
少年の悲哀
|
|
夫婦
|
|
春の鳥
|
|
運命論者
|
|
巡査
|
|
酒中日記
|
|
馬上の友
|
|
惡魔
|
|
畫の悲み
|
|
空知川の岸邊
|
|
非凡なる凡人
|
|
鎌倉婦人
|
|
二少女
|
|
帽子
|
|
號外
|
|
戀を戀する人
|
|
竹の木戸
|
|
窮死
|
|
疲勞
|
|
節操
|
|
二老人
|
|
都の友へ、B生より
|
|
肱の侮辱
|
|
湯ケ原ゆき
|
|
鎌倉妙本寺懷古
|
|
秋の入日
|
|
群書ニ渉レ
|
|
アンビシヨン
|
|
吉田松陰及び長州先輩に關して
|
|
不知庵譯『罪と罸』
|
|
養子
|
|
吾が知る少女の事を記す
|
|
波濤
|
|
大連灣占領後の海事通信
|
|
苦悶の叫
|
|
豐後の國佐伯
|
|
想出るまゝ
|
|
唯暗を見る
|
|
新躰詩の現状
|
|
高山文學士の論文に就て
|
|
夜の赤坂
|
|
福澤翁の特性
|
|
陶庵侯に就て
|
|
予の作物と人氣
|
|
余が日記の過去現在
|
|
自然を寫す文章
|
|
我は如何にして小説家となりしか
|
|
十年前の田園生活
|
|
予が作品と事實
|
|
雜談
|
|
余と自然主義
|
|
病床雜記
|
|
愛讀せる外國の小説戲曲
|
|
不可思議なる大自然
|
|
獨歩氏の作に低徊趣味あり
|
責任表示
|
夏目/漱石‖著
|
タイトル
|
獨歩式の特長
|
責任表示
|
徳田/秋聲‖著
|
タイトル
|
澁谷時代の獨歩
|
責任表示
|
田山/花袋‖著
|
タイトル
|
日光時代
|
責任表示
|
田山/花袋‖著
|
タイトル
|
鎌倉在住前後の獨歩氏
|
責任表示
|
齋藤/弔花‖著
|
タイトル
|
國木田治子未亡人聞書
|
責任表示
|
國木田/治子‖述
|
|
本多/浩‖著
|
タイトル
|
國木田獨歩論
|
責任表示
|
中島/健藏‖著
|