ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32807667 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 918 37 | 一般書 | 館内・複可 |
タイトル | 木下杢太郎全集 |
---|---|
タイトルヨミ | キノシタ/モクタロウ/ゼンシュウ |
巻次 | 第16巻 |
多巻タイトル | 評論・紀行・随筆 |
多巻タイトルヨミ | ヒョウロン/キコウ/ズイヒツ |
著者 | 太田/正雄‖著 |
著者ヨミ | キノシタ,モクタロウ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3700 |
出版年月,頒布年月等 | 1982.11 |
ページ数等 | 441p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 918.68 |
タイトル | 眞晝の物のけ |
---|---|
僻郡記 | |
僻郡記 | |
鷗外全集著作篇刊行の辭 | |
眞贋 | |
森先生の人と業と | |
郡虎彦君 | |
鷗外先生の評論と史傳 | |
歐羅巴の留學から歸つて來た當時の森鷗外 | |
鷗外全集著作篇後記 | |
科學通信に望む | |
十九世紀末佛蘭西に於ける獨逸主義の勝利 | |
横組・縱組 | |
フランスに於ける教育改革 | |
醫學部の學生諸君と僕と | |
マニラ記 | |
露伴先生の文化勳章を得給へるを祝す | |
昭和十二年の院展及び青龍展 | |
ことばの泉 心のかて | |
原書と翻譯 | |
我々の醫局に在りし日の土肥先生 | |
國字國語改良問題に對する管見 | |
小網町・深川八幡 | |
一水會展覽會 | |
銀杏とGinkgo | |
フエルランテ・ワリニヤニのアレツサンドロ・ワリニヤニ傳 | |
殘響 | |
二度と生れぬ作品 | |
戌亥の刻 | |
柘榴 | |
新萬葉集のうちの癩者の歌 | |
「エグモント」解説 | |
露伴管見 | |
鈴木三重吉全集 | |
鷗外全集翻譯篇刊行の辭 | |
笑 | |
「夏目漱石」(小宮豐隆君に) | |
徐州・開封・太原・晋祠 | |
Raimond Sabouraud先生ノ訃 | |
鷗外先生の翻譯 | |
鷗外全集翻譯篇後記 | |
昭和十三年の院展及び青龍展 | |
Jean Darier博士ノ訃 | |
入澤達吉先生 | |
上林豐明教授ノ遠逝オ悼ム | |
上林豐明君を追懷す |