| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12317679 | 茅野市本館 | 第3書庫 | 388 セ 26 | 一般書 | |||
| 21035712 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 388 31 26 | 一般書 | |||
| 32032247 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 388 124 | 一般書 | |||
| 41009166 | 下諏訪町 | 教育学・民俗 2F | 388 S 26 | 一般書 |
| タイトル | 歌う人魚 |
|---|---|
| おろか者ピーターの話 | |
| いのしし | |
| 魂のない男 | |
| アントワープの商人の息子 | |
| 小さな魔法の刀 | |
| 高慢の王女様 | |
| 三つの鏡 | |
| 巨人男、竜男、白鳥男 | |
| 炎の馬 | |
| ふたりのいいなずけ | |
| 馬方フルッペン | |
| 魔法使いの女ペーティエ・ロウ | |
| 四人の兄弟 | |
| 立ち聞きされた秘密 | |
| 金のお城 | |
| 炎の城 | |
| 木彫りの馬 | |
| 水陸両用船の話 | |
| 背中にこぶのある男と猫 | |
| 地獄に粉屋がいないわけ | |
| 勇敢な軍曹 | |
| 蹄鉄打ちのエーリッヒ | |
| 女には、なぜ悪魔のようなところがあるか | |
| 金持ちになり、貧乏になり | |
| 聖ペートルスとその妻 | |
| やさしいヤンヒェンと意味悪ミーケン | |
| それは、うそだ! | |
| 三人のそっくり兄弟 | |
| ろばをだまし取った学生たち | |
| ワルーン人は、どうして天国から締め出されたか | |
| お粥の鍋 | |
| トリーネケン・シャンデヴァイレ | |
| 聖アントニウスとおかみさん | |
| にせの聖者像 | |
| 狼と子ひつじ | |
| 猫はどうして食事のあとにからだを揺するのか | |
| 野ねずみとはつかねずみは、どうして猫の食べものになったか | |
| からすとかえる | |
| 紙のおうちのヤンネマン | |
| 悪魔と馬と雄やぎ | |
| おろか者と思われていた末っ子の話 | |
| 鍛冶屋のビーレフェルト | |
| 灰かぶり | |
| 牛飼い少年がインドの王様になった話 | |
| 生きているヒンプハンプ | |
| 王女様を手に入れた話 | |
| 美し姫 | |
| 侍女と泥棒 | |
| 心配事のないハンス | |
| お百姓捕物帳 | |
| まぬけなハンス | |
| 若者と巨人 | |
| 見つけたお金 | |
| 名人泥棒 | |
| そちらがそうなら、こちらもこう | |
| 十三びきの子ぶた | |
| ついてないケースとついてるクラース | |
| 長い春のために | |
| バーケルのもぐら | |
| 雄牛が村長になった話 | |
| 聖アントニウスに雌牛を売り付けたお百姓の話 | |
| 天から落ちてきた男 | |
| 狐と狼 | |
| かえるとかたつむり | |
| 忠実なライオン | |
| 悪魔は、なぜ人間にタバコを教えたか | |
| 鍛冶屋としわくちゃ小人 | |
| 三人姉妹 | |
| ラングドルプのラップランド人 |