トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

信濃の歴史と文化の研究 1 黒坂周平先生論文集

  • かいたひと [黒坂/周平‖著] 黒坂周平先生の喜寿を祝う会‖編集
  • しゅっぱん 黒坂周平先生の喜寿を祝う会
  • しゅっぱんねん 1990

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12100050 茅野市本館 郷土行政資料 N 209 シ 1 郷土資料
12258796 茅野市本館 第1書庫 N 209 シ 1 郷土資料
12330272 茅野市本館 第1書庫 N 209 シ 1 郷土資料 館内・複可
21010958 岡谷市本館 一般コーナー N 209 67 ク 1 郷土資料
62000456 原村 開架 N 209 シ 2 郷土資料
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 信濃の歴史と文化の研究
タイトルヨミ シナノ/ノ/レキシ/ト/ブンカ/ノ/ケンキュウ
巻次
多巻タイトル 黒坂周平先生論文集
多巻タイトルヨミ クロサカ/シュウヘイ/センセイ/ロンブンシュウ
著者 [黒坂/周平‖著]
著者ヨミ クロサカ,シュウヘイ
著者 黒坂周平先生の喜寿を祝う会‖編集
出版者 黒坂周平先生の喜寿を祝う会
出版者ヨミ クロサカ/シュウヘイ/センセイ/ノ/キジュ/オ/イワウ/カイ
本体価格 頒価不明
出版年月,頒布年月等 1990
ページ数等 594p
大きさ 22cm
NDC9版 215.2

くわしいないよう

タイトル 千二百年前の信濃の紐
  東山道の調査・実証の方法
  現れはじめた信濃東山道
  東山道通過地点とその徴証
  学術訪中の旅を終えて
  信濃国分寺の史的性格
  善光寺草創考(試論)
  帰化人と信濃の古代文化
  『日本霊異記』にみる古代信濃の豪族
  滋野氏考
  『建治三年日記』の史的背景
  安楽寺の史的研究
  塩田北条氏の研究
  中世初期における東信濃の土豪
  関東に進出した東信の土豪臼田氏について
  河川の歴史的役割についての考察
  上田藩の検地帳
  上田藩の宗門帳
  近世農業の様相
  「抱」の考察
  信州各地の「検地」の実相
  信濃の禅宗
  地方史研究と圃場整備事業
  黒坂周平先生を語る
責任表示 石川/好一‖ほか述
このページの先頭へ