ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32091277 | 諏訪市 | 文学(一般コーナー) | 910.2 グ | 一般書 | |||
62015324 | 原村 | 閉架2 | 911 サ | 一般書 |
タイトル | 萩原朔太郎 |
---|---|
タイトルヨミ | ハギワラ/サクタロウ |
著者 | 佐々木/幹郎‖[ほか]著 |
著者ヨミ | ササキ,ミキロウ |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
本体価格 | ¥1748 |
内容紹介 | 生活者として生涯“劣等生”の意識に悩みながら、その少年のような無垢の精神と繊細な感覚の所産「月に吠える」を刊行。近代詩から現代詩への新しい出発点を拓き、病める近代を歌う先駆者、朔太郎の人と作品を語る。 |
ISBN(10桁) | 4-09-567010-X |
出版年月,頒布年月等 | 1992.7 |
ページ数等 | 311p 図版16p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 911.52 |
タイトル | 手品と都市 |
---|---|
責任表示 | 佐々木/幹郎‖著 |
タイトル | ごはん粒をこぼす人 |
責任表示 | 谷川/俊太郎‖著 |
タイトル | 家庭崩壊の日に |
責任表示 | 伊藤/信吉‖著 |
タイトル | 朔太郎派 |
責任表示 | 福永/武彦‖著 |
タイトル | 萩原朔太郎 |
責任表示 | 福田/恒存‖著 |
タイトル | 萩原朔太郎 |
責任表示 | 河上/徹太郎‖著 |
タイトル | 詩人の境涯 |
責任表示 | 安東/次男‖著 |
タイトル | 抒情の運命 |
責任表示 | 粟津/則雄‖著 |
タイトル | 郷愁の詩人・朔太郎 |
責任表示 | 窪田/般弥‖著 |
タイトル | 萩原朔太郎 |
責任表示 | 室生/犀星‖著 |
タイトル | ある時 |
責任表示 | 萩原/葉子‖著 |
タイトル | 萩原と僕 |
責任表示 | 金子/光晴‖著 |
タイトル | 萩原さんといふ人 |
責任表示 | 三好/達治‖著 |
タイトル | 「虚無の鴉」「漂泊者の歌」「遊園地にて」「動物園にて」 |
朔太郎をめぐって | |
責任表示 | 吉行/淳之介‖対談 |
飯島/耕一‖対談 | |
タイトル | 朔太郎詩の分析 |
責任表示 | 久保/忠夫‖著 |
タイトル | 朔太郎の詩の音楽性 |
責任表示 | 那珂/太郎‖著 |
タイトル | 飢えたる萩原朔太郎 |
責任表示 | 飯島/耕一‖著 |
タイトル | 「郷土望景詩」に現われた憤怒 |
責任表示 | 中野/重治‖著 |
タイトル | 新しき本 |
責任表示 | 萩原/恭次郎‖著 |
タイトル | 萩原朔太郎『猫町』私論 |
責任表示 | 清岡/卓行‖著 |
タイトル | 『氷島』の評価 |
責任表示 | 佐藤/房儀‖著 |
タイトル | 春の感覚について |
責任表示 | 菅野/昭正‖著 |
タイトル | 萩原朔太郎文学紀行 |
責任表示 | 渡部/芳紀‖著 |
タイトル | 大正六年の詩壇 |
責任表示 | 西条/八十‖著 |
タイトル | 萩原朔太郎君に |
責任表示 | 日夏/耿之介‖著 |
タイトル | その女性観の謎 |
責任表示 | 中村/真一郎‖著 |
タイトル | 朔太郎に関する雑々 |
責任表示 | 中桐/雅夫‖著 |
タイトル | 恋を恋する人 |
責任表示 | 岡庭/昇‖著 |
タイトル | 萩原朔太郎の手紙 |
責任表示 | 富士川/英郎‖著 |
タイトル | 朔太郎思慕 |
責任表示 | 吉野/秀雄‖著 |
タイトル | 容貌論 |
責任表示 | 村上/一郎‖著 |
タイトル | 夢の中なるちのみ児朔太郎 |
責任表示 | 森内/俊雄‖著 |
タイトル | 氷島・下北沢 |
責任表示 | 吉増/剛造‖著 |
タイトル | <ちぐはぐ>朔太郎 |
責任表示 | 佐佐木/幸綱‖著 |
タイトル | 『純情小曲集』より11編 |
『月に吠える』より17編 | |
『青猫』『蝶を夢む』より14編 | |
『定本青猫』より6編 | |
『氷島』より8編 | |
『宿命』より4編 |