ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52009162 | 富士見町 | 閉架書庫 | 810.2 ス | 一般書 |
タイトル | 近代日本語 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイ/ニホンゴ |
サブタイトル | 歴史的所産としての言語 |
サブタイトルヨミ | レキシテキ/ショサン/ト/シテ/ノ/ゲンゴ |
著者 | 杉本/つとむ‖[著] |
著者ヨミ | スギモト,ツトム |
出版者 | 紀伊国屋書店 |
出版者ヨミ | キノクニヤ/ショテン |
本体価格 | ¥1748 |
内容紹介 | 日本の近代化に日本語がどのような役割を果たしたかを探求した本。近代日本語の前に近代化について自問自答しつつ著者は本書を書き進めた。近代語の歴史は民衆語の勝利の足どりであろうという著者の興味深い一冊。 |
ISBN(10桁) | 4-314-00629-3 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.1 |
ページ数等 | 242p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 810.25 |
<杉本/つとむ‖[著]>
1927年生まれ。早稲田大学大学院国文学修了。文学博士。近代日本語の歴史、蘭学が専門で、著書に「日本語歴史文典試論」「蘭学事始」など多数がある。
|