
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52024148 | 富士見町 | 閉架書庫 | 913.6 コ | 一般書 |
| タイトル | 緑色の犯罪 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミドリイロ/ノ/ハンザイ |
| 著者 | 甲賀/三郎‖著 |
| 著者ヨミ | コウガ,サブロウ |
| 出版者 | 国書刊行会 |
| 出版者ヨミ | コクショ/カンコウカイ |
| 本体価格 | ¥2427 |
| 内容紹介 | 本格推理の名作「誰が裁いたか」「羅馬の酒器」をはじめ、トリッキイな犯罪計画に探偵と怪盗の知恵比べを絡めた「ニッケルの文鎮」など、エンターテインメントの名手甲賀三郎の多彩な才能を結集した全11篇。 |
| ISBN(10桁) | 4-336-03561-X |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.4 |
| ページ数等 | 339p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 913.6 |
| タイトル | ニッケルの文鎮 |
|---|---|
| 悪戯 | |
| 惣太の経験 | |
| 原稿料の袋 | |
| ニウルンベルクの名画 | |
| 緑色の犯罪 | |
| 妖光殺人事件 | |
| 発声フィルム | |
| 誰が裁いたか | |
| 羅馬の酒器 | |
| 開いていた窓 |
|
<甲賀/三郎‖著>
1893〜1945。滋賀県生まれ。東京帝大工学部卒業後、農商務省臨時窒素研究所勤務。本格探偵小説やスリラー、怪奇・ユーモアなど多彩な作品を次々発表、幅広い人気を博した。
|