ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52025224 | 富士見町 | 閉架書庫 | 910.2 ト | 一般書 |
タイトル | 透谷と近代日本 |
---|---|
タイトルヨミ | トウコク/ト/キンダイ/ニホン |
著者 | 桶谷/秀昭‖[ほか]編 |
著者ヨミ | オケタニ,ヒデアキ |
出版者 | 翰林書房 |
出版者ヨミ | カンリン/ショボウ |
本体価格 | ¥4660 |
内容紹介 | 文学自律の認識や近代詩の真の実現、また政治、宗教にまで渉って比類をみぬ鋭利、卓抜なる批評の筆をとった透谷。そんな透谷の全体像と共に、彼が取り上げた問題点の再認識すべき点を、没後百年のこの記念論集で紹介する。 |
ISBN(10桁) | 4-906424-42-2 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.5 |
ページ数等 | 433,4p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 910.268 |
タイトル | 透谷と近代日本 |
---|---|
責任表示 | 桶谷/秀昭‖著 |
タイトル | 透谷と自由民権運動 |
責任表示 | 色川/大吉‖著 |
タイトル | 透谷と明治二十年代小説 |
責任表示 | 平岡/敏夫‖著 |
タイトル | 表現の思想 |
責任表示 | 北川/透‖著 |
タイトル | 透谷とキリスト教 |
責任表示 | 佐藤/泰正‖著 |
タイトル | 透谷詩のゆくえ |
責任表示 | 野山/嘉正‖著 |
タイトル | 「文学界」と透谷 |
責任表示 | 水本/精一郎‖著 |
タイトル | 透谷と人生相渉論争 |
責任表示 | 槇林/滉二‖著 |
タイトル | 『平和』をつくる人々 |
責任表示 | 黒木/章‖著 |
タイトル | 透谷以後 |
責任表示 | 中野/新治‖著 |
タイトル | 内村鑑三と透谷 |
責任表示 | 新保/祐司‖著 |
タイトル | 植村正久と透谷 |
責任表示 | 遠藤/祐‖著 |
タイトル | 樋口一葉と透谷 |
責任表示 | 藪/禎子‖著 |
タイトル | 『ヱマルソン』と透谷 |
責任表示 | 斎藤/和明‖著 |
タイトル | 透谷とバイロンとの詩的交響 |
責任表示 | 安徳/軍一‖著 |
タイトル | ドイツ文学・哲学評論と透谷 |
責任表示 | 出原/隆俊‖著 |
タイトル | 楚囚之詩 |
責任表示 | 橋詰/静子‖著 |
タイトル | 「蓬萊曲」の劇的の構造 |
責任表示 | 高堂/要‖著 |
タイトル | 恋愛小説としての『我牢獄』・『宿魂鏡』 |
責任表示 | 清水/均‖著 |
タイトル | 悪夢 |
責任表示 | 佐藤/善也‖著 |
タイトル | 「厭世詩家と女性」論 |
責任表示 | 中山/和子‖著 |
タイトル | 他界に対する観念・内部生命論 |
責任表示 | 山田/博光‖著 |
タイトル | 「漫罵」「一夕観」に観る透谷の現代性 |
責任表示 | 西谷/博之‖著 |
<桶谷/秀昭‖[ほか]編>
1932年東京生まれ。一橋大学卒業。文芸評論家、東洋大学教授。著書に「北村透谷」「保田与重郎」「昭和精神史」がある。
|