トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

ピアノの歴史 楽器の変遷と音楽家のはなし

  • ないよう 日本でもっとも普及している西洋の楽器、ピアノ。この楽器は、どのような経路で今日のような楽器になったのか、またそれぞれの時代の楽器に対して、どのように演奏法が開拓されてきたのかを辿る。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32001749 諏訪市 閉架書庫 763.2 オ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル ピアノの歴史
タイトルヨミ ピアノ/ノ/レキシ
サブタイトル 楽器の変遷と音楽家のはなし
サブタイトルヨミ ガッキ/ノ/ヘンセン/ト/オンガクカ/ノ/ハナシ
著者 大宮/真琴‖著
著者ヨミ オオミヤ,マコト
出版者 音楽之友社
出版者ヨミ オンガク/ノ/トモシャ
本体価格 ¥1845
内容紹介 日本でもっとも普及している西洋の楽器、ピアノ。この楽器は、どのような経路で今日のような楽器になったのか、またそれぞれの時代の楽器に対して、どのように演奏法が開拓されてきたのかを辿る。
ISBN(10桁) 4-276-37069-8
出版年月,頒布年月等 1994.12
ページ数等 238,6p
大きさ 19cm
NDC9版 763.2

かいたいひと

<大宮/真琴‖著>
1924年東京都生まれ。東京大学大学院美学科修了。お茶の水女子大学名誉教授、東京ハイドン合奏団音楽監督・指揮者。著書に「ハイドン」「ハイドン全集の現場から」など。
このページの先頭へ