
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12147294 | 茅野市本館 | 縄文のたな | J 210 コ | 児童書 | |||
| 41050975 | 下諏訪町 | 学習・あそびの本 | K レキシ コ | 児童書 | |||
| 52044576 | 富士見町 | 児童 | K 210 コ | 児童書 | 
| タイトル | 縄文の子どもたち | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ジョウモン/ノ/コドモタチ | 
| 著者 | 小山/修三‖文 | 
| 著者ヨミ | コヤマ,シュウゾウ | 
| 著者 | 安芸/早穂子‖絵 | 
| 著者ヨミ | アキ,サホコ | 
| 出版者 | 朝日新聞社 | 
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブンシャ | 
| 本体価格 | ¥1165 | 
| 内容紹介 | 土で作った人形の土偶は、東日本で多く見つかっている。その一つ一つに、縄文人の祈りがこめられている。縄文時代を生きた人々のくらしを、写真や絵でわかりやすく紹介する。 | 
| ISBN(10桁) | 4-02-256999-9 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.7 | 
| ページ数等 | 40p | 
| 大きさ | 27cm | 
| NDC9版 | 210.25 | 
| 
                        <小山/修三‖文>
                         
                        1939年香川県生まれ。国立民族博物館教授。縄文時代、オーストラリアのアボリジニ社会などを研究。著書に「縄文時代」ほか。
                         |