ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12157450 | 市民館 | 第4フロア | 704 コ | 一般書 |
タイトル | 創造者たち |
---|---|
タイトルヨミ | ソウゾウシャタチ |
サブタイトル | 現代芸術の現場 |
サブタイトルヨミ | ゲンダイ/ゲイジュツ/ノ/ゲンバ |
著者 | 小林/康夫‖著 |
著者ヨミ | コバヤシ,ヤスオ |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 知の越境者・小林康夫が、先端アーティストたちの発想と技法に迫る現場トーキング。森村泰昌、天児牛大、黒田アキら12人のアーティストの「現場」に触れ、現代の文化創造のひとつの地平を浮かび上がらせる。 |
ISBN(10桁) | 4-06-208921-1 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.12 |
ページ数等 | 229p 図版12p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 704 |
タイトル | 闘う眼差し |
---|---|
責任表示 | 森村/泰昌‖対談 |
タイトル | 足の裏のシチュエーション |
責任表示 | 天児/牛大‖対談 |
タイトル | 反逆する手 |
責任表示 | 黒田/アキ‖対談 |
タイトル | 愛の建築 |
責任表示 | 内藤/広‖対談 |
タイトル | 写真的思考 |
責任表示 | 宮本/隆司‖対談 |
タイトル | デザインの“永久革命” |
責任表示 | 三宅/一生‖対談 |
タイトル | 再生のアート |
責任表示 | 田窪/恭治‖対談 |
タイトル | 水辺の言語 |
責任表示 | 吉増/剛造‖対談 |
タイトル | 光の考古学 |
責任表示 | 田原/桂一‖対談 |
タイトル | 流れて行く色 |
責任表示 | 辻/けい‖対談 |
タイトル | 「見える」音楽 |
責任表示 | 近藤/譲‖対談 |
タイトル | 触覚の翻訳 |
責任表示 | タナカ/ノリユキ‖対談 |