
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12157540 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 209 セ | 郷土資料 | |||
| 21079920 | 岡谷市本館 | 閉架 | 209.7 ナ | 一般書 | |||
| 32093689 | 諏訪市 | 閉架書庫 | 209.7 ナ | 一般書 | |||
| 32906530 | 風樹文庫 | 郷土資料 | N 209 | 郷土資料 | |||
| 41059683 | 下諏訪町 | 歴史伝記軍事 2F | 209 セ | 一般書 | |||
| 52087525 | 富士見町 | 郷土 | N 209.7 ナ | 郷土資料 | |||
| 62042215 | 原村 | 開架 | 209 セ | 一般書 |
| タイトル | 戦後50年大戦とその記憶 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センゴ/ゴジュウネン/タイセン/ト/ソノ/キオク |
| 著者 | 長野大学産業社会学部‖編 |
| 著者ヨミ | ナガノ/ダイガク |
| 出版者 | 郷土出版社 |
| 出版者ヨミ | キョウド/シュッパンシャ |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 変革を迫られる今、改めて見つめる、日本にとって第二次世界大戦とは何であったのか。第二次世界大戦の記憶、戦後50年の諸相の2部構成。 |
| ISBN(10桁) | 4-87663-383-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.4 |
| ページ数等 | 237p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 209.74 |
| タイトル | 小説作品にみる戦争体験 |
|---|---|
| 責任表示 | 佐々木/涇‖著 |
| タイトル | アメリカ小説と太平洋戦争 |
| 責任表示 | 佐藤/秀樹‖著 |
| タイトル | 『アンネの日記』とホロコースト |
| 責任表示 | 小高/康正‖著 |
| タイトル | 一九九五年夏 |
| 責任表示 | 京谷/栄二‖著 |
| タイトル | 十五年戦争の違法性と侵略認定をめぐって |
| 責任表示 | 伊香/俊哉‖著 |
| タイトル | 第二次世界大戦後の国際通貨体制 |
| 責任表示 | 牧野/裕‖著 |
| タイトル | 朝鮮戦争期における下伊那地方紙の平和・安全保障論 |
| 責任表示 | 三輪/泰史‖著 |
| タイトル | 福祉の戦後 |
| 責任表示 | 中西/良雄‖著 |
| タイトル | 戦後の障害児教育 |
| 責任表示 | 大塚/明敏‖著 |
| タイトル | 戦後五〇年 |
| 責任表示 | 長島/伸一‖著 |