
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12172344 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 372 コ | 郷土資料 | |||
| 12251506 | 市民館 | 第3フロア | N 372 コ | 郷土資料 | |||
| 21091283 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 372 コ | 郷土資料 | |||
| 32083436 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 370 コ | 郷土資料 | |||
| 32110433 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 370 コ | 郷土資料 | |||
| 41056402 | 下諏訪町 | 教育学・民俗 2F | 372 コ | 一般書 | |||
| 52102815 | 富士見町 | 郷土 | N 372 コ | 郷土資料 | |||
| 62054212 | 原村 | 開架 | N 372 コ | 郷土資料 |
| タイトル | 信州教育事始め |
|---|---|
| タイトルヨミ | シンシュウ/キョウイク/コトハジメ |
| 著者 | 駒込/幸典‖著 |
| 著者ヨミ | コマゴメ,ユキノリ |
| 出版者 | 信濃毎日新聞社 |
| 出版者ヨミ | シナノ/マイニチ/シンブンシャ |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 「信州教育」と称され、全国でも高い水準の教育が行われていた長野県の教育の百年間をふりかえる。ユニークな教育運動の数々、教権擁護や教育の自由擁護の抵抗活動など、長野独自の教育活動の軌跡をまとめる。 |
| ISBN(10桁) | 4-7840-9844-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.9 |
| ページ数等 | 224p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 372.152 |
|
<駒込/幸典‖著>
1927年長野県生まれ。長野師範学校卒業。長野市内の小学校長などを務めるかたわら、「長野県教育史」などの編集に携わる。現在、長野市誌編さん委員。
|