
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52143393 | 富士見町 | 閉架書庫 | 901.2 キ | 一般書 |
| タイトル | 戯曲が書ける |
|---|---|
| タイトルヨミ | ギキョク/ガ/カケル |
| サブタイトル | 構想から台詞まで |
| サブタイトルヨミ | コウソウ/カラ/セリフ/マデ |
| サブタイトル | 劇作家協会インターネット戯曲講座 |
| サブタイトルヨミ | ゲキサッカ/キョウカイ/インターネット/ギキョク/コウザ |
| 著者 | 斎藤/憐‖講師 |
| 著者ヨミ | サイトウ,レン |
| 著者 | 篠原/久美子‖講師 |
| 著者ヨミ | シノハラ,クミコ |
| 著者 | 小里/清‖講師 |
| 著者ヨミ | オリ,キヨシ |
| 著者 | 野中/友博‖講師 |
| 著者ヨミ | ノナカ,トモヒロ |
| 出版者 | 日本劇作家協会 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ゲキサッカ/キョウカイ |
| 出版者 | ブロンズ新社(発売) |
| 出版者ヨミ | ブロンズ/シンシャ |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | いくら戯曲を読んでも芝居を観ても書けるようにはならない。問題は、どう語るかなのだから。劇作家協会インターネット戯曲講座から4作品を収録。受講生の戯曲構想がどのような思考過程を経て、戯曲となっていったかの記録。 |
| ISBN(10桁) | 4-89309-347-9 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.2 |
| ページ数等 | 302p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 901.2 |
| タイトル | 婚姻届 |
|---|---|
| 責任表示 | 大林/丈夫‖作 |
| 斎藤/憐‖講師 | |
| タイトル | 白い家 |
| 責任表示 | 松本/淳子‖作 |
| 篠原/久美子‖講師 | |
| タイトル | ごちそうさん |
| 責任表示 | 遠藤/晶‖作 |
| 小里/清‖講師 | |
| タイトル | 仙人になれなかった男 |
| 責任表示 | 馬渡/淳‖作 |
| 野中/友博‖講師 |
|
<斎藤/憐‖講師>
1940年生まれ。劇団自由劇場を結成。「上海バンスキング」で岸田國士戯曲賞を受賞。
|
|
<篠原/久美子‖講師>
1960年生まれ。ラジオドラマ「冬の終わりのゴキブリの…」でNHKギャラクシー奨励賞を受賞。
|