ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52138054 | 富士見町 | 一般 | 220.0 ユ | 一般書 |
タイトル | ユーラシア草原からのメッセージ |
---|---|
タイトルヨミ | ユーラシア/ソウゲン/カラ/ノ/メッセージ |
サブタイトル | 遊牧研究の最前線 |
サブタイトルヨミ | ユウボク/ケンキュウ/ノ/サイゼンセン |
著者 | 松原/正毅‖編著 |
著者ヨミ | マツバラ,マサタケ |
著者 | 小長谷/有紀‖編著 |
著者ヨミ | コナガヤ,ユキ |
著者 | 楊/海英‖編著 |
著者ヨミ | ヤン,ハイイン |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 遊牧・歴史・伝承をキーワードに、歴史上かつてない激動の波のなかにあるユーラシア世界の全体像を見据える論集。混迷を超えて人類の未来をアクチュアルに指し示す、ユーラシアの人類史をめぐる最新の研究集成。 |
ISBN(10桁) | 4-582-44105-X |
出版年月,頒布年月等 | 2005.3 |
ページ数等 | 395p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 220 |
タイトル | ユーラシア史の構築にむけて |
---|---|
責任表示 | 松原/正毅‖著 |
タイトル | 天山山中に遊牧民をたずねて |
責任表示 | 梅村/坦‖著 |
タイトル | オアシスに生きた人々 |
責任表示 | 堀/直‖著 |
タイトル | 天山の岩と泉と聖者の墓と |
責任表示 | 濱田/正美‖著 |
タイトル | 遊牧の二類型とその意味 |
責任表示 | 松井/健‖著 |
タイトル | モンゴル帝国時代の贈与と再分配 |
責任表示 | 宇野/伸浩‖著 |
タイトル | 永楽帝をモンゴル人と見たてる理由 |
責任表示 | 楊/海英‖著 |
タイトル | モンゴル・ブリヤート人の悲劇の記憶 |
責任表示 | 島村/一平‖著 |
タイトル | 中国青海省土族の民話『黒馬』における隠された物語 |
責任表示 | 藤井/麻湖‖著 |
タイトル | 神秘主義者ベクタシーの笑い |
責任表示 | 中山/紀子‖著 |
タイトル | 石人の謎 |
責任表示 | 林/俊雄‖著 |
タイトル | オアシスを支配した人びと |
責任表示 | 澤田/稔‖著 |
タイトル | モンゴル民族の法制の歴史 |
責任表示 | 萩原/守‖著 |
タイトル | ツンドラ地帯におけるトナカイ遊牧の成立過程 |
責任表示 | 佐々木/史郎‖著 |
タイトル | 十九世紀最末期における日本人のモンゴル観 |
責任表示 | 原山/煌‖著 |
<松原/正毅‖編著>
1942年生まれ。国立民族学博物館民族社会研究部教授。著書に「遊牧の世紀」ほか。
|
<小長谷/有紀‖編著>
1957年生まれ。国立民族学博物館教授。著書に「モンゴルの二十世紀」ほか。
|