ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32839696 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 327 2017 | 一般書 |
タイトル | シリーズ刑事司法を考える |
---|---|
タイトルヨミ | シリーズ/ケイジ/シホウ/オ/カンガエル |
巻次 | 第0巻 |
多巻タイトル | 刑事司法への問い |
多巻タイトルヨミ | ケイジ/シホウ/エノ/トイ |
著者 | 指宿/信‖編 |
著者ヨミ | イブスキ,マコト |
著者 | 木谷/明‖編 |
著者ヨミ | キタニ,アキラ |
著者 | 後藤/昭‖編 |
著者ヨミ | ゴトウ,アキラ |
著者 | 佐藤/博史‖編 |
著者ヨミ | サトウ,ヒロシ |
著者 | 浜井/浩一‖編 |
著者ヨミ | ハマイ,コウイチ |
著者 | 浜田/寿美男‖編 |
著者ヨミ | ハマダ,スミオ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 変革期にある刑事司法に大胆にメスを入れるシリーズ。第0巻では、さまざまな立場で刑事司法にかかわった人たちが、刑事司法の課題について語る。編集委員による座談会やこれまでの刑事司法の改革の動きが分かる年表も収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-026500-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
ページ数等 | 17,230,4p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 327.6 |
タイトル | 「勝率ゼロへの挑戦」から得たこと |
---|---|
責任表示 | 八田/隆‖著 |
タイトル | 官僚の自己保身と組織防衛の果て |
責任表示 | 佐藤/栄佐久‖著 |
タイトル | 被告人席に座らされて |
責任表示 | 山田/悦子‖著 |
タイトル | 犯罪被害に巻き込まれた立場から考える |
責任表示 | 片山/徒有‖著 |
タイトル | 性暴力(性犯罪)被害者と刑事司法 |
責任表示 | 小林/美佳‖著 |
タイトル | 日本における今後の刑事司法の在り方について |
責任表示 | 落合/洋司‖著 |
タイトル | 諦める刑事司法 |
責任表示 | 市川/寛‖著 |
タイトル | 近頃の裁判官の令状審査 |
責任表示 | 寺西/和史‖著 |
タイトル | 出所八年目に思うこと |
責任表示 | 本間/龍‖著 |
タイトル | 矯正施設から見えてくる問題 |
責任表示 | Paix2‖著 |
タイトル | 溢れでてきたのは「やさしさ」だった |
責任表示 | 寮/美千子‖著 |
タイトル | 刑期于無刑 |
責任表示 | 角谷/敏夫‖著 |
タイトル | いつの日か僕の演劇を観てほしい |
責任表示 | 宇梶/剛士‖著 |
タイトル | 裁判所が変われば大きく変わる |
責任表示 | 周防/正行‖著 |
タイトル | 国民に検証可能な刑事司法を |
責任表示 | 江川/紹子‖著 |
タイトル | 「明日は我が身」と思えるか |
責任表示 | 大久保/真紀‖著 |
タイトル | まず隗より始めよ |
責任表示 | 前田/恒彦‖著 |
タイトル | 「日本版司法取引」の導入は本当に大丈夫か? |
責任表示 | 郷原/信郎‖著 |
タイトル | 見過ごされてきたことと障害への「合理的配慮」 |
責任表示 | 佐藤/幹夫‖著 |
タイトル | 法医学の司法への貢献はいかにあるべきか |
責任表示 | 本田/克也‖著 |
タイトル | 刑事収容施設をめぐって |
責任表示 | 只木/誠‖著 |
タイトル | 支配からの解放 |
責任表示 | 瀧川/裕英‖著 |
タイトル | 比較から見る日本の刑事司法改革の特徴とそのあるべき視点 |
責任表示 | 王/雲海‖著 |
タイトル | 検察性善説を疑う |
責任表示 | 八木/啓代‖著 |
タイトル | 刑事司法へ「ことば・教育」にまつわる要求 |
責任表示 | 札埜/和男‖著 |
タイトル | 叫びたし寒満月の割れるほど |
責任表示 | 古川/龍樹‖著 |
タイトル | 大改革時代の刑事司法 |
責任表示 | 指宿/信‖述 |
浜田/寿美男‖述 | |
佐藤/博史‖述 | |
後藤/昭‖述 | |
木谷/明‖述 | |
浜井/浩一‖述 |
<指宿/信‖編>
1959年生まれ。成城大学教授。
|
<木谷/明‖編>
1937年生まれ。弁護士。元裁判官、元法政大学教授。
|