トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

江戸化物の研究 草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開

  • かいたひと アダム・カバット‖著
  • しゅっぱん 岩波書店
  • しゅっぱんねん 2017.2
  • ないよう 江戸の大衆文学というべき草双紙。そのなかにしばしば登場する、滑稽で愛嬌のある化物は、いかにして形成され、時代とともに発展していったのか。草双紙の特徴と変遷、出版事情を明らかにし、創作化物の面白さを探り出す。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32839693 風樹文庫 一般コーナー 913 2017 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 江戸化物の研究
タイトルヨミ エド/バケモノ/ノ/ケンキュウ
サブタイトル 草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開
サブタイトルヨミ クサゾウシ/ニ/エガカレタ/ソウサク/バケモノ/ノ/タンジョウ/ト/テンカイ
著者 アダム・カバット‖著
著者ヨミ カバット,アダム
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
本体価格 ¥7500
内容紹介 江戸の大衆文学というべき草双紙。そのなかにしばしば登場する、滑稽で愛嬌のある化物は、いかにして形成され、時代とともに発展していったのか。草双紙の特徴と変遷、出版事情を明らかにし、創作化物の面白さを探り出す。
ISBN(10桁) 978-4-00-022299-0
出版年月,頒布年月等 2017.2
ページ数等 19,341p
大きさ 22cm
NDC9版 913.57

かいたいひと

<アダム・カバット‖著>
1954年アメリカ合衆国生まれ。79年来日。東京大学大学院比較文学比較文化専攻課程修了。武蔵大学教授。日本近世文学を専攻。独自の視点で江戸の妖怪・化物を研究。著書に「妖怪草紙」等。
このページの先頭へ