
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32211650 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 104 ミ | 一般書 | |||
| 41152182 | 下諏訪町 | 哲学・心理・宗教 | 104 ミ | 一般書 |
| タイトル | 哲学しててもいいですか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | テツガク/シテテモ/イイデスカ |
| サブタイトル | 文系学部不要論へのささやかな反論 |
| サブタイトルヨミ | ブンケイ/ガクブ/フヨウロン/エノ/ササヤカ/ナ/ハンロン |
| 著者 | 三谷/尚澄‖著 |
| 著者ヨミ | ミタニ,ナオズミ |
| 出版者 | ナカニシヤ出版 |
| 出版者ヨミ | ナカニシヤ/シュッパン |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 研究者になることなど考えない若者たちが、大学在学中に哲学を学ぶことにどんな意義があるのか。人文系学問を軽視する国家の方針が、必然的に招くことになる危機の本質とは? 哲学教育が養うアビリティとパワーを問う。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7795-1125-7 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.3 |
| ページ数等 | 217p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 104 |
| NDC10版 | 104 |
|
<三谷/尚澄‖著>
1974年三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士(京都大学)。信州大学人文学部准教授。専攻は西洋哲学・倫理学。
|