
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32217804 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 114.2 シ | 一般書 | |||
| 62097883 | 原村 | 開架 | 114 シ | 一般書 |
| タイトル | 「終活」を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | シュウカツ/オ/カンガエル |
| サブタイトル | 自分らしい生と死の探求 |
| サブタイトルヨミ | ジブンラシイ/セイ/ト/シ/ノ/タンキュウ |
| 著者 | 浅見/昇吾‖編 |
| 著者ヨミ | アサミ,ショウゴ |
| 出版者 | Sophia University Press上智大学出版 |
| 出版者ヨミ | ソフィア/ユニヴァーシティ/プレス/ジョウチ/ダイガク/シュッパン |
| 出版者 | ぎょうせい(発売) |
| 出版者ヨミ | ギョウセイ |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 「終活」をどのように捉えるか? 自分らしい生と死についての論考を集めた一冊。おひとりさまの終活や終末期医療等の当事者・家族のこころなど、人生の終焉をとりまく問題について、様々な業種の人々が幅広い視点から考える。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-324-10235-0 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.3 |
| ページ数等 | 186p |
| 大きさ | 18cm |
| NDC9版 | 114.2 |
| NDC10版 | 114.2 |
| タイトル | 序にかえて |
|---|---|
| 責任表示 | 浅見/昇吾‖著 |
| タイトル | 終活、それは幸せで満足ある死を迎えるために行う |
| 責任表示 | 舩後/靖彦‖著 |
| タイトル | 自分らしい老後と最期の準備 |
| 責任表示 | 中澤/まゆみ‖著 |
| タイトル | 死生観なき時代の死の受容 |
| 責任表示 | 井上/治代‖著 |
| タイトル | 終末期の医療について |
| 責任表示 | 樋口/恵子‖著 |
| タイトル | 自己決定・事前指示を再考する |
| 責任表示 | 由井/和也‖著 |
| タイトル | 自分らしく死ぬことができる地域をつくる |
| 責任表示 | 藤井/博之‖著 |
| タイトル | 日本人の死生観と来世観 |
| 責任表示 | 島薗/進‖著 |
|
<浅見/昇吾‖編>
1962年生まれ。上智大学外国語学部ドイツ語学科教授。同大学生命倫理研究所所員、同大学グリーフケア研究所所員。専門は生命倫理、ドイツ現代哲学。共編著に「命と絆は守れるか?」など。
|