トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

ひらけ蘭学のとびら 『解体新書』をつくった杉田玄白と蘭方医たち

  • ないよう 江戸時代、罪人の死体を観察し、内臓のつくりがオランダの解剖書にある絵にそっくりだと気づいた医者たち。彼らが困難を乗りこえて翻訳した本を、医者たちのひとり、杉田玄白は「解体新書」と名づけ…。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
22096047 岡谷市本館 児童コーナー K 28 ス 児童書
32218123 諏訪市 調べる本コーナー Y 289 ス 児童書
62098115 原村 開架 K 289 ス 児童書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル ひらけ蘭学のとびら
タイトルヨミ ヒラケ/ランガク/ノ/トビラ
サブタイトル 『解体新書』をつくった杉田玄白と蘭方医たち
サブタイトルヨミ カイタイ/シンショ/オ/ツクッタ/スギタ/ゲンパク/ト/ランポウイタチ
著者 鳴海/風‖著
著者ヨミ ナルミ,フウ
著者 関屋/敏隆‖画
著者ヨミ セキヤ,トシタカ
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
本体価格 ¥1500
内容紹介 江戸時代、罪人の死体を観察し、内臓のつくりがオランダの解剖書にある絵にそっくりだと気づいた医者たち。彼らが困難を乗りこえて翻訳した本を、医者たちのひとり、杉田玄白は「解体新書」と名づけ…。
ISBN(10桁) 978-4-265-84009-0
出版年月,頒布年月等 2017.5
ページ数等 164p
大きさ 20cm
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1

かいたいひと

<鳴海/風‖著>
1953年新潟県生まれ。デンソーで生産技術を研究するかたわら、江戸時代の数学をテーマにした和算小説を多く発表。「円周率を計算した男」で歴史文学賞受賞。
このページの先頭へ