
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12295383 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 517 タ | 一般書 | 
| タイトル | 物語日本の治水史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | モノガタリ/ニホン/ノ/チスイシ | 
| 著者 | 竹林/征三‖著 | 
| 著者ヨミ | タケバヤシ,セイゾウ | 
| 出版者 | 鹿島出版会 | 
| 出版者ヨミ | カジマ/シュッパンカイ | 
| 本体価格 | ¥2600 | 
| 内容紹介 | 治水の歴史とは、事故と失敗に対し、いかに学び、難課題を克服してきたかの歴史である。神話・伝説に始まり、武田信玄、加藤清正、明治以降の田辺朔郎、青山士らの名治水家まで、治水の歴史を解説する。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-306-09447-5 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.6 | 
| ページ数等 | 18,253p | 
| 大きさ | 19cm | 
| NDC9版 | 517.21 | 
| NDC10版 | 517.21 | 
| 
                        <竹林/征三‖著>
                         
                        京都大学大学院修士課程修了。建設省土木研究所地質官などを経て、富士常葉大学名誉教授。工学博士、技術士(建設環境・河川砂防及び海岸)。著書に「ダムのはなし」「ダムと堤防」など。
                         |