ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12295919 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 376 フ | 一般書 | |||
21159598 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 376 フ | 郷土資料 | |||
32219011 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 376 フ | 郷土資料 | |||
41152878 | 下諏訪町 | 衣料手芸医療福祉教育 | 376 フ 116 | 一般書 | |||
62114064 | 原村 | 開架 | 376 フ | 一般書 |
タイトル | 山と湖の小さな町の大きな挑戦 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマ/ト/ミズウミ/ノ/チイサナ/マチ/ノ/オオキナ/チョウセン |
サブタイトル | 信濃町の小中一貫教育の取り組み |
サブタイトルヨミ | シナノマチ/ノ/ショウチュウ/イッカン/キョウイク/ノ/トリクミ |
著者 | 伏木/久始‖著 |
著者ヨミ | フセギ,ヒサシ |
著者 | 峯村/均‖著 |
著者ヨミ | ミネムラ,ヒトシ |
出版者 | 学文社 |
出版者ヨミ | ガクブンシャ |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 長野県初の公立の小中一貫校・信濃町立信濃小中学校の誕生までの道程と、地域に根差した、一人一人を大切にする教育実践の取り組みを紹介。学校統廃合を超え、人口減少時代の新たな学校のあり方・教育のあり方を提示する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7620-2726 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.7 |
ページ数等 | 201p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 376.38 |
NDC10版 | 376.38 |
<伏木/久始‖著>
1963年栃木県生まれ。信州大学・学術研究院教育学系教授。専門は教師教育学・教育方法学。
|
<峯村/均‖著>
1955年長野県生まれ。元信濃町立信濃小中学校長。
|