トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

昭和っ子の朝焼け

  • ないよう 麦畑、薪風呂、手漕ぎポンプ、白黒テレビ、紙芝居、チャンバラ…。終戦から1カ月後に生まれた著者が、子どもの目から見た信州の昭和20〜30年代を詳細に綴る。須高郷土史研究会機関誌『須高』連載を加筆・改題。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12344536 茅野市本館 郷土行政資料 N 289 カ 郷土資料
21159620 岡谷市本館 一般コーナー N 289 カ 郷土資料
32211574 諏訪市 郷土資料室 N 289 カ 郷土資料
52185832 富士見町 郷土 N 289 カ 郷土資料
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 昭和っ子の朝焼け
タイトルヨミ ショウワッコ/ノ/アサヤケ
著者 片山/久志‖著
著者ヨミ カタヤマ,ヒサシ
出版者 川辺書林
出版者ヨミ カワベ/ショリン
本体価格 ¥1400
内容紹介 麦畑、薪風呂、手漕ぎポンプ、白黒テレビ、紙芝居、チャンバラ…。終戦から1カ月後に生まれた著者が、子どもの目から見た信州の昭和20〜30年代を詳細に綴る。須高郷土史研究会機関誌『須高』連載を加筆・改題。
ISBN(10桁) 978-4-906529-87-2
出版年月,頒布年月等 2017.7
ページ数等 318p
大きさ 19cm
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1

かいたいひと

<片山/久志‖著>
1945年長野県生まれ。埼玉・長野で小中高生対象の学習教室を20余年主宰。家庭教師、森林インストラクター。著書に「校庭の片隅でバカと叫ぶ」「あるハワイ移民の遺言」などがある。
このページの先頭へ